(最終更新日:2025-03-31 17:48:43)
  シラハラ ユキコ   SHIRAHARA, Yukiko
  白原 由起子
   所属   国際基督教大学教養学部 アーツ・サイエンス学科
   職種   客員教授
■ 学歴
1. ~2001/03 慶應義塾大学 哲学研究科 博士課程修了
2. ~2000/03 慶應義塾大学 文学研究科 博士課程
3. ~1994/03 慶應義塾大学 文学研究科 修士課程修了
4. ~1983/03 慶應義塾大学 文学部 哲学科 卒業
全件詳細表示
■ 職歴
1. 2020/09~2025/08 国際基督教大学 教養学部 アーツ・サイエンス学科 客員教授
2. 2022/04~2025/03 武蔵野美術大学 美学美術史科 講師
3. 2014/09~2025/03 実践女子大学 文学部 講師
4. 2009/04~ 慶應義塾大学 国際センター 講師
5. 2008/09~2020/09 根津美術館 学芸部 学芸員
全件詳細表示
全件表示(9件)
■ 現在の専門分野
東洋美術(日本中世仏教絵画・垂迹画) (キーワード:日本美術、東洋美術、日本中世絵画、仏教絵画、垂迹画) 
■ 主要学科目
日本美術 I, 東洋美術概論, 文化遺産・文化財入門
■ 著書・論文歴
1. 論文  「1936年刊行の日本語版〈美術史の基礎概念〉と日本美術研究」 『ハインリッヒ・ヴェルフリン〈美術史の基礎概念〉の世界的受容』 179-198頁 (単著) 2020
2. 論文  「釈迦三尊十六羅漢像 孜」 『講座美術史』 (53),249-290頁 (単著) 2019/12
3. 論文  「根津美術館所蔵 春日若宮大般若経および厨子―作品および研究史」 『説話文学研究』 (51),97-117頁 (単著) 2017/08
4. 論文  「春日宮曼荼羅研究の現在―作品研究の成果と試論―」 『哲学』 (132),191-220頁 (単著) 2014/03
5. 論文  「法隆寺所蔵春日宮曼荼羅考―春日宮曼荼羅の図様展開に関する試論」 『根津美術館研究紀要 此君』 (4),17-38頁 (単著) 2013/03
全件詳細表示
全件表示(11件)
■ 学会発表
1. 2017/05 「根津美術館所蔵〈釈迦三尊十六羅漢像〉」(東亞大学地域文化研究所セミナー)
2. 2015/09 「春日若宮大般若経および春日厨子―作品と研究史」(説話文学会例会)
3. 2015/05 「1936年刊行の日本語版〈美術史の基礎概念〉と日本美術の研究」(CASVA国際シンポジウム:ハインリッヒ・ヴェルフリン〈美術史の基礎概念〉の世界的受容〈1915-2015〉)
4. 2002/12 「富士参詣曼荼羅:参詣者たちの旅を考える」(ドナルド・キーン・センター 仏教の説話と絵巻に関するワークショップ)
5. 1994/05 「根津美術館所蔵大日如来像―十二世紀台密の一遺例―」(美術史学会 第四十七回全国大会)
全件詳細表示
■ 講師・講演
1. 2020/10 20世紀アメリカにおける日本美術収集活動の展開(東京・国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館)
2. 2019/08 優しいほとけ・怖いほとけ(東京・根津美術館)
3. 2017/09 ほとけを支える動物たち(東京・根津美術館)
4. 2015/03 救いと安らぎのほとけー菩薩(東京・根津美術館)
5. 2015/02 菩薩:救いと安らぎのシンボリズム(東京・東京ユニオンチャーチ)
全件詳細表示
全件表示(30件)
■ 所属学会
1. 美術史学会
2. 説話文学会
3. 国際博物館会議 (ICOM)
全件詳細表示
■ 教育上の実績
●教育方法の実践例
1. 2007/11/30~2007/12/11 ワークショップ「第9回日本美術史研究に関する国際大学院生会議(JAWS)」の共同企画・運営 於:シアトル~ロサンゼルス
2. 2007/07 国際シンポジウム「西洋を夢見る日本:神戸市立博物館が所蔵する16-19世紀の名品」の企画・運営 於:シアトル美術館
3. 2007/05 「(修復された)日本絵画4作品に関する国際シンポジウム」の企画・運営 於:シアトル美術館
4. 2003~2008 教育プログラム「日本美術に関するゴールデンウィーク・レクチャー」シリーズの企画・運営  於:シアトル・アジア美術館
全件詳細表示
■ 担当経験のある科目
1. 日本美術史(慶應義塾大学国際センター)
2. 日本仏教絵画史(実践女子大学)
3. 日本仏教美術史(慶應義塾大学, 青山学院大学)
4. 博物館学(慶應義塾大学)
■ 職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
1. 2016/11~2017/03 展覧会「高麗仏画―香りたつ装飾美」の共同企画・展覧会図録の共同編集・展覧会の運営 於:根津美術館
2. 2011/10~2011/11 展覧会「春日の風景―麗しき聖地のイメージ」の企画・運営・展覧会図録の編集 於:根津美術館
3. 2009/07~2010/07 展覧会「美しきアジアの玉手箱 シアトル美術館所蔵 日本・東洋美術名品展」および展覧会図録の共同監修 於:サントリー美術館他4館
4. 2007 展覧会「西洋に夢見る日本:神戸市立博物館所蔵16-19世紀日本美術の名品」の企画・運営・展覧会図録の編集 於:シアトル美術館
5. 2007/05~2007/09 展覧会「東洋絵画五作品:それぞれが語る修復のものがり」の企画・運営 於:シアトル美術館
●その他職務上特記すべき事項
全件詳細表示
全件表示(6件)
■ 資格・免許
1. 1983/03 学芸員資格
全件詳細表示
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2021/04~  春日信仰に関する絵画の図様および機能に関する包括的研究 基礎研究(C) (キーワード:春日信仰、垂迹画、春日宮曼荼羅、春日若宮大般若経、神仏習合)
2. 2013/04~2016/03  高麗仏画の素材と技法に関する総合的研究 基盤研究(C) (キーワード:高麗仏画 、仏画の技法 、仏画の素材、蛍光X線顔料分析、高精細画像、韓国、高麗時代、裏彩色、国際情報交換、大型スキャナー、国際研究者交流(韓国))
全件詳細表示
■ 社会における活動
1. 2018/09 外務省 国際問題プレゼンテーション・コンテスト 審査員
2. 2002~2008 シアトル神戸姉妹都市50周年事業実行委員会 アドバイザー
全件詳細表示
■ 委員会・協会等
1. 2021/03~ 博物館等の国際交流の促進事業選定委員会 委員
2. 2016/08 国際交流基金 欧米ミュージアム基盤整備支援事業評議委員会 審査員
3. 2015/03~2019/12 ICOM-JAPAN ICOM京都大会2019運営委員会 運営委員
4. 2011/04~2021/03 文化庁 文化審議会美術品補償制度部会 専門調査員
5. 2011/04~2020/03 日米文化教育交流会議(CULCON) 美術対話委員会委員
全件詳細表示
全件表示(6件)
■ メールアドレス
  kyoin_mail