photo
    (最終更新日:2025-03-31 17:48:43)
  ツバキダ、 ユキコ   TSUBAKIDA, Yukiko
  椿田 有希子
   所属   国際基督教大学教養学部 アーツ・サイエンス学科
   職種   助教
■ 学歴
1. 2004/04~2010/03 早稲田大学 文学研究科 博士課程単位取得満期退学
2. 2012/12
(学位取得)
早稲田大学 博士(文学)
3. 1997/04~2000/03 早稲田大学 文学研究科 修士課程修了
4. 1992/04~1996/03 横浜市立大学 文理学部(文科系) 卒業
全件詳細表示
■ 職歴
1. 2021/04~2026/03 国際基督教大学 教養学部 アーツ・サイエンス学科 助教
2. 2020/09~2021/03 横浜市立大学 国際教養学部 非常勤講師
3. 2020/09~2021/03 千葉大学 文学部 非常勤講師
4. 2020/04~2020/09 明治大学 情報コミュニケーション学部 兼任講師
5. 2018/04~2019/03 早稲田大学文学学術院 大学院文学研究科 非常勤講師
全件詳細表示
全件表示(9件)
■ 現在の専門分野
日本史 (キーワード:日本近世史、政治文化、19世紀、pageant、仁政・武威、民衆思想) 
■ 主要学科目
日本近世史
■ 著書・論文歴
1. 著書  弘化二年、小田原藩主大久保忠愨の領内巡見 近世地域史研究の模索 「つながり」の視点から 219-245頁 (共著) 2022/01
2. 著書  一八八一年(明治一四)浦賀・横須賀行幸をめぐる地域の記録と記憶 大豆生田稔編『港町浦賀の幕末・近代―海防と国内貿易の要衝―』 262-292頁 (共著) 2019/11
3. 著書  「領主と村」(近世第1章)、「山とともに生きる」(近世第2章)、「朝鮮通信使」(近世第4章第1節) 清川村史 通史編  (共著) 2018/03
4. 著書  春日局 賢女か、あるいは悪女か 大石学編『悪の歴史 日本編 下』 60-75頁 (共著) 2017/12
5. 著書  和宮 公武合体策のために徳川将軍に嫁した悲劇の皇女 大石学編『悪の歴史 日本編 下』 330-341頁 (共著) 2017/12
全件詳細表示
全件表示(32件)
■ 学会発表
1. 2024/04/21 武州橘樹郡長尾村山根喜十郎がみた19世紀(関東近世史研究会 月例会)
2. 2023/05/14 明治天皇の記憶と顕彰―神奈川県内、東海道大磯宿・戸塚宿の事例から―(東京歴史科学研究会 第57回大会)
3. 2021/10/02 昭和初期における大岡忠相顕彰運動の展開(書物・出版と社会変容研究会)
4. 2019/12 弘化二年、小田原藩主大久保忠愨の領内巡見(小田原近世史研究会例会)
5. 2019/01 澤村怜薫報告へのコメント(第51回関東近世史研究会大会批判報告)(関東近世史研究会月例会)
全件詳細表示
全件表示(20件)
■ 講師・講演
1. 2024/11/24 19世紀における家の「由緒」創出―武州橘樹郡長尾村山根家の場合―(神奈川県川崎市)
2. 2024/08/10 江戸時代の丹沢御林―山守の活動と山の暮らし―(神奈川県秦野市)
3. 2024/08/03 江戸時代の日常生活と娯楽―よく働き、よく遊ぶ―(神奈川県藤沢市)
4. 2024/05/11 江戸の衣装革命(東京都三鷹市)
5. 2023/10/22 関東大震災100年:大岡忠相墓所再建関係の史料を読む(神奈川県横浜市旭区)
全件詳細表示
全件表示(13件)
■ 所属学会
1. 歴史学研究会
2. 2023/06~2024/05 ∟ 委員(研究部)
3. 2015/04~ 東京歴史科学研究会
4. 2015/04~2019/03 ∟ 委員
5. 2021/04~2023/05 ∟ 監査委員
全件詳細表示
全件表示(11件)
■ 職務上の実績
●その他職務上特記すべき事項
1. 2022/04~ 国際基督教大学 泰山荘プロジェクト 顧問
全件詳細表示
■ 資格・免許
1. 1996/03 司書資格
2. 1996/12 司書教諭資格
3. 2000/03 中学校教諭専修免許(社会科)・高等学校教諭専修免許(地理歴史科)
4. 2005/03 学芸員資格
全件詳細表示
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2024/04~2028/03  明治初期、旧藩地方割拠の内実と民衆の動向 基盤研究(C) 
全件詳細表示
■ 社会における活動
1. 2022/04~ 国際基督教大学 泰山荘プロジェクト 顧問
2. 2015/10~2018/03 清川村史編集委員
3. 2012/05~2020/03 平塚市博物館協議会
全件詳細表示
■ 科研費研究者番号
00909054