photo
    (最終更新日:2025-06-23 12:58:10)
  フォッセ ヴィルヘルム   VOSSE, Wilhelm M.
  フォッセ ヴィルヘルム M.
   所属   国際基督教大学教養学部 アーツ・サイエンス学科
   職種   教授
■ 学歴
1. 1993/04~2000/05 ハノーバー大学、ドイツ 政経学部 卒業 博士
2. 1990/09~1991/06 ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス 政治学、国際関係学 留学 Link
3. 1986/10~1992/12 ハノーバー大学、ドイツ 卒業 修士
全件詳細表示
■ 職歴
1. 2021/04~2025/03 デパートメント長, 国際基督教大学 政治学・国際関係学
2. 2019/09~2020/08 客員教授, ワーウィック大学 政治国際学部(PAIS)Link
3. 2015/04~2019/03 国際基督教大学社会科学研究所長, 国際基督教大学 国際基督教大学社会科学研究所
4. 2015/04~2017/03 デパートメント長, 国際基督教大学 政治学・国際関係学
5. 2015/04~2017/03 委員, 国際基督教大学 大学院委員会
全件詳細表示
全件表示(22件)
■ 現在の専門分野
国際関係論, 政治学 (キーワード:日本政治、安全保障政策、日本外交政策、欧州連合, サイバーセキュリティ, サイバー外交) 
■ プロフィール
Wilhelm M. Vosse(ウィルヘルム・M・ヴォッセ)は、国際基督教大学の政治学・国際関係学教授。政治・国際関係学科学科長も務める(2021年~)。前職は社会科学研究所所長。ハーバード大学、オックスフォード大学、ワーウィック大学で客員研究員を歴任。研究テーマは、日本の外交・安全保障政策、日・EU安全保障関係、サイバーセキュリティ、サイバー外交。研究プロジェクトでは、日本の新たな安全保障パートナーシップや日欧サイバー外交を扱っている。欧州委員会が資金を提供するERASMUS+ Jean Monnet Network on European Cyberdiplomacyのアカデミック・コーディネーターを務めている(2020年~2023年)。
最近の著書に「日本における安全保障の統治」などがある。The Domestic Discourse and Policy Response』(Routledge、2014年)、『Japan's New Security Partnerships』(Manchester University Press、2018年)、『New Directions in Japan's Security. Non-U.S. Centric Evolution」(Routledge、2020年)、and the 「The Palgrave Handbook on Cyber Diplomacy」 (Palgrave Macmillan (August 2025).
■ 主要学科目
日本の国際政治, 日本政治, 安全保障・紛争解決, 外交政策分析, 国際安全保障特別研究, 平和研究 I
■ 著書・論文歴
1. 著書  サイバー安全保障 - 国家、地域、グローバルな対応  156-180頁 (共著) 2025/07Link
2. 論文  Prospects of closer Japan-Korea cybersecurity cooperation 立命館国際研究 37(3),63-70頁 (単著) 2025/02Link
3. 論文  Japan (Responsible Behavior in Cyberspace) Responsible cyber behaviour in the Indo-Pacific: Views from Cambodia, Fiji, India, Indonesia, Japan, Pakistan and Taiwan pp.22-25 (単著) 2025/01Link
4. 論文  Japan’s gradual shift from passive to active cyber defense: Evidence from the domestic discourse and international cooperation Études françaises de renseignement et de cyber (EFRC) 2(1),pp.89-106 (単著) 2024/07Link
5. 論文  Japan’s Hesitant Shift Toward Active Cyber Operations   (単著) 2024/05Link
全件詳細表示
全件表示(55件)
■ 学会発表
1. 2025/06/14 EU-Japan cooperation in developing and deploying Active Cyber Cefense (ACD)(EJARN 2025 Conference)
2. 2025/02/08 Japan’s Society 5.0: When Vision Meets Reality(Society 5.0 and the Green Economy Transformation in the EU and Japan)
3. 2024/03/07 Japanese Definitions of Hate Crimes(Workshop on European and Japanese Approaches to International Criminal Justice)Link
4. 2023/11/17 Japan-ROK Cyber Cooperation: Why they don’t work more closely together?(Perspectives for cooperation of Japan and South Korea to stabilize the volatile security situation, Bilateral and multilateral aspects)
5. 2023/06/13 Introduction: The role of the EU and Japan in cyber diplomacy(CYDIPLO – European Cyber Diplomacy ステークホルダー会議)
全件詳細表示
全件表示(51件)
■ 講師・講演
1. 2023/12/19 Emerging Technologies and National Security(Meiji Gakuin University)
2. 2023/11/07 AI and International Relations: With special reference to Japan's Role in AI(Research Center for Advanced Science and Technology, University of Tokyo)
3. 2023/03/14 Protecting Cyberspace in the Indo-Pacific: European and Japanese Cyber Diplomatic Initiatives(Leiden University)Link
4. 2023/03/13 Defending the Liberal World Order in Cyberspace: A challenge for the EU and Japan(Leiden University)
5. 2022/01/14 Promoting open and inclusive connectivity in third countries(Online)Link
全件詳細表示
全件表示(18件)
■ 所属学会
1. 2006/01~ 国際研究学会 (ISA)、米国Link
2. 2001/04~ 平和研究所、国際基督教大学Link
3. 2001/01~ 米国政治学学会Link
4. 2000/09~ 社会科学研究所, 国際基督教大学Link
5. 2008/09 ∟ 研究所長
全件詳細表示
全件表示(7件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2025/04~  Comparing How AI is Transforming Security and Defense Strategies in Europe and Japan KAKENHI Basic Research (C) (キーワード:Artificial Intelligence, European Union (EU), International Security, Military affairs, Japan)Link
2. 2021/04~2024/03  サイバー外交を通じて自由で開かれたインターネットを守る:概念的および実践的な課題 基盤研究(C)(一般) (キーワード:サイバーセキュリティ、サイバー外交、EU-日本)Link
3. 2020/09~2024/08  ERASMUS+ Jean Monnet Network on European Cyberdiplomacy (CYDIPLO) 競争的資金等の外部資金による研究 (キーワード:cyber diplomacy, cybersecurity, EU, Japan)Link
4. 2017/04~2022/03  サイバースぺースと国際関係:日本とヨーロッパ, NATOの安全保障協力 基盤研究(C) (キーワード:安全保障政策、日本政治、サイバーセクリティ、国際関係学、外交政策)Link
5. 2012/04~2015/03  日本とオーストラリア、EU、NATOとの安全保障対話−域外活動の影響 Grant-in-Aid for Scientific Research (C) (キーワード:外交政策 / 安全保障政策 / 日本 / 欧州連合 / 海賊 / NATO / 安全保障 / 国際関係 / 日本の外交政策 / 日本政治 / EU)Link
全件詳細表示
全件表示(6件)
■ 委員会・協会等
1. 2017~ New Directions of East Asian History (Book Series), Springer Advisory Board MemberLink
2. 2013~ Critical European Studies (Routledge Book Series) Editorial Board MemberLink
3. 2008/09/01~2019/03/31 Journal of Social Science, Tokyo Chair of the Editorial BoardLink
4. 2006~2008 Japan Aktuell. Journal of Current Japanese Affairs, German Institute of Global and Area Studies, Hamburg Editorial Board Member
全件詳細表示
■ 展覧会・演奏会・競技会等
1. 2004/11/01~2005/01/31 Survey on Attitudes and Global Engagement (SAGE)(Harvard Dataverse Network)Link
全件詳細表示
■ ホームページ
   https://www.researchgate.net/profile/Wilhelm_Vosse
   https://icu.academia.edu/WilhelmVosse
■ メールアドレス
  kyoin_mail
■ 科研費研究者番号
70327732
■ 外部研究者ID
orcID 0000-0002-5188-4227