photo
    (最終更新日:2025-05-28 17:28:30)
  ナ,イルドゥン   NA, Ildeung
  羅 一等
   所属   国際基督教大学教養学部 アーツ・サイエンス学科
   職種   客員准教授
■ 学歴
1. 2011/04~2016/03 東京大学 人文社会系研究科 社会文化研究専攻 博士課程修了 博士
2. 2009/04~2011/03 東京大学 人文社会系研究科 社会文化研究専攻 修士課程修了 修士
全件詳細表示
■ 職歴
1. 2022/12~ 国際基督教大学社会科学研究所 所員
2. 2021/04~2026/03 国際基督教大学 教養学部 アーツ・サイエンス学科 客員准教授
3. 2021/01~ 国際基督教大学ジェンダー研究センター 所員
4. 2020/04~2020/09 日本女子大学 人間社会学部現代社会学科 非常勤講師
5. 2020/04~2021/03 女性新聞 コラム委員
全件詳細表示
全件表示(12件)
■ 現在の専門分野
社会学 (キーワード:社会調査法、若者問題、代案教育、就労支援、ジェンダー意識、K-pop文化) 
■ 主要学科目
社会学的研究へのアプローチ, 計量社会学分析 I, 計量社会学分析 II, 社会運動論, 労働社会学, 社会学学説研究, ジェンダーと社会構造
■ 著書・論文歴
1. 著書  『2024年度計量社会学分析研究成果集』   (共著) 2025/03
2. 著書  『原理がわかる社会統計学――SPSSとRで学ぶ推測統計学編』   (単著) 2025/03
3. 著書  『K-popを読み解く』   (単著) 2024/12
4. 著書  『2023年度計量社会学分析研究成果集』   (共著) 2024/03
5. 著書  『2022年度計量社会学分析研究成果集』   (共著) 2023/03
全件詳細表示
全件表示(28件)
■ 学会発表
1. 2025/02/25 若者運動組織運営の実際 ――ハジャセンターを中心に(第2回 若者の包括的支援国際シンポジウム)
2. 2024/11/07 少子高齢化が進む社会において包括的ケア体制をどう構築するか(第2回 若者の包括的支援に関する座談会)
3. 2024/07/12 内なる平和を育む:教育現場の困難の中で平和教育に取り組む大学教員の姿を探る(The 24th International Conference on Education Research)
4. 2024/01/28 潜在クラスクラスタ分析の基礎と応用(Community Research & Action Group)
5. 2023/11/14 少子高齢社会における包括的ケアについて(第1回 若者の包括的支援座談会)
全件詳細表示
全件表示(17件)
■ 講師・講演
1. 2015/12/21 韓国における代案教育の現状(獨協大学)
2. 2015/11/14 メディア都市ソウル(獨協大学)
3. 2015/10/03 低成長リスク社会の転換都市と青年研究――『各自図生』生存社会から共生・再生社会へ(ソウル市立青少年職業体験センター)
4. 2015/02/20 東アジア受験共和国の子供達のためのMOOCを想像する(ソウル市立青少年職業体験センター)
5. 2009/11/21 ワーキングプア――貧困の境界で語る(韓国保健社会研究院)
全件詳細表示
■ 所属学会
1. 2021/07~ ウィメンズアクションネットワーク
2. 2019/01~ アメリカ社会学会
3. 2018/11~ 社会調査協会
4. 2012/05~ 数理社会学会
5. 2009/07~ 日本社会学会
全件詳細表示
■ 教育上の実績
●教育方法の実践例
1. 2017/04/01~ ICTを活用したeラーニングの実践
2. 2017/04/01~ ディベートとディスカッション中心の授業
3. 2017/04/01~ 授業外における学習促進の取り組み
4. 2017/04/01~2021/03/31 授業内容のweb上での公開
●作成した教科書、教材
1. 2017/04/01 「量的分析手法とSPSSの操作方法」
●当該教員の教育上の能力に関する大学等の評価
●実務の経験を有する者についての特記事項
●教育に関する発表
全件詳細表示
全件表示(29件)
■ 担当経験のある科目
1. 社会運動論(国際基督教大学)
2. グローバリズムの社会学(日本女子大学)
3. ジェンダーと社会構造(国際基督教大学)
4. 韓国社会論(獨協大学)
5. 計量社会学分析I(国際基督教大学)
全件表示(11件)
■ 資格・免許
1. 2018/10/01 専門社会調査士
全件詳細表示
■ 受賞学術賞
1. 2024/06 The Japan ICU Foundation Faculty Grants (Jeju Field Trip Exploring Korea's Matriarchal Wisdom for Sustainable Community Revitalization)
2. 2017/09 数理社会学会 数理社会学会大会トラベルグラント
3. 2017/04 蔚山広域市北区読書推進委員会 2017年蔚山北区の本 (『노오력의 배신――청년을 거부하는 국가 사회를 거부하는 청년(努力の背信――青年を拒否する国家, 国家を拒否する青年)』)
4. 2009/12 人文社会科学出版人協議会 2009年今年の本 (『워킹 푸어, 빈곤의 경계에서 말하다(The Working Poor: Invisible in America)』)
5. 2008/04 文部科学省 日本政府国費外国人留学生
全件詳細表示
全件表示(7件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2024/04~2027/03  リベラルアーツ・カレッジにおける教員のウェルビーイングの向上:個人・文脈・制度・文化的要因からの検討 Grant-in-Aid for Scientific Research (C) 
2. 2023/05~2024/03  食の未来を拓く革新的先端技術の創出 競争的資金等の外部資金による研究 
3. 2023/04~2030/03  格差・不平等と社会的分断の実態把握とその解決のため大規模調査による社会科学的研究 特別推進研究 (キーワード:社会階層、社会移動、SSM調査、社会調査、格差・不平等)
4. 2023/04~2026/03  若者の包括的な自立支援体制の日韓比較研究―中間的労働市場の形成に着目して 度基盤研究(C) (キーワード:若者政策、中間的就労、社会的企業、自立支援、社会的包摂)
5. 2013/04~2017/07  少子高齢化からみる階層構造の変容と格差生成メカニズムに関する総合的研究 特別推進研究 (キーワード:社会階層、少子高齢化、社会移動、教育格差、労働市場、ライフコース、社会意識、社会調査、格差生成メカニズム、職業経歴、社会階層意識、階層意識)
全件詳細表示
全件表示(6件)
■ 社会における活動
1. 2022/05~2023/04 東京都社会福祉法人巣立ち会 学生等の若者に対するシームレスな学業・生活支援事業「大学・福祉連携に向けた会議」
2. 2021/04 【コラム】‘젠더 프리’는 자기 긍정으로부터 시작한다(ジェンダーフリーは自己肯定から始まる)
3. 2021/03 【コラム】학교폭력이 예전보다 줄었다고 생각하는 어른들께(校内暴力は以前より減少したのか)
4. 2021/03 【コラム】학교폭력 가해자의 인성적 특성(校内暴力加害者のパーソナリティー)
5. 2021/02 【コラム】 『82년생 김지영』이 일본에서도 인기인 이유( 『82年生まれ、キム・ジヨン』が日本でも人気の理由)
全件詳細表示
全件表示(21件)
■ researchmap会員ID
R000029567
■ ホームページ
   https://www.hepokiki.com