(最終更新日:2025-05-08 15:08:59)
  サクラギ, トモミ   SAKURAGI, Tomomi
  桜木 ともみ
   所属   国際基督教大学教養学部 日本語教育プログラム(JLP)
   職種   レクチャラー
■ 学歴
1.
(学位取得)
広島大学 教育学修士
全件詳細表示
■ 職歴
1. 2024/04~ 国際基督教大学 教養学部 日本語教育プログラム レクチャラー
2. 2022/04~2024/03 国際基督教大学 教養学部 日本語教育課程 レクチャラー
3. 2017/10~2022/03 国際基督教大学 教養学部 日本語教育課程 インストラクター
4. 2015/04~2017/09 国際基督教大学 教養学部 日本語教育課程 専任講師(3級)
5. 2013/04~2015/03 国際基督教大学 教養学部 日本語教育課程 特任講師
全件詳細表示
全件表示(12件)
■ 現在の専門分野
日本語教育, 外国語教育, 教育学 (キーワード:日本語教育、外国語教育、教育学、留学、第二言語習得研究) 
■ 著書・論文歴
1. 著書  『語彙ドン! 大学で学ぶためのことば [Vol.2] 』   (共著) 2021/12
2. 著書  『語彙ドン! 大学で学ぶためのことば [Vol.1] 』   (共著) 2018/06
3. 論文  夏期日本語教育報告 ICU 日本語教育研究 (16),75-93頁 (共著) 2020/03
4. 論文  夏期日本語教育報告 ICU 日本語教育研究 (15),105-123頁 (共著) 2019/03
5. 論文  「Japanese: Step by Step 日本語ステップ」プログラムの開設 ICU 日本語教育研究 (13),35-47頁 (共著) 2017/03
全件詳細表示
全件表示(7件)
■ 学会発表
1. 2021/04/17 日本語学習者の流暢さの特徴: I-JASの音声データを用いた分析(学習者コーパス(I-JAS)研究会)
2. 2020/03/19 受け入れ校と送り出し校の連携に向けて:送り出し校の日本語教員の視点から(AATJ 2020 Annual Spring Conference)
3. 2018/11/24 日本語学習者のための中級レベルの文法指導: 発表2「複文構造の発達を促す教室活動の検討」(JALT2018: 44th Annual International Conference on Language Teaching and Learning & Educational Materials Exhibition)
4. 2018/06/27 語彙学習支援を考える:『語彙ドン!』出版の背景(ICUグローバル言語教育研究センター第1回研究例会)
5. 2017/08/04 発話の量的分析に向けた流暢さ指標の課題: 初中級日本語学習者の発話データ分析から(Learner Corpus Studies in Asia and the World(LCSAW) 2017)
全件詳細表示
全件表示(9件)
■ 所属学会
1. 2019/11~ American Association For Applied LinguisticsLink
2. 2015/06~ 小出記念日本語教育研究会
3. 2015/07~2019/06 ∟ 事務局
4. 2011/01~ 全国語学教育学会Link
5. 2001/12~ 第二言語習得研究会Link
全件詳細表示
全件表示(6件)
■ 資格・免許
1. 2003/03/23 中学校教諭専修免許(国語科),高等学校教諭専修免許(国語科)
全件詳細表示
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2024/04~2029/03  学習者の情意面が聴解力に与える影響に関する研究 基盤研究(C) 
2. 2023/04~2028/03  文章の語彙レベルの学習者適合度の判定方法の開発 ―日本語教育・国語教育への応用― 基盤研究(A) 
3. 2013/04~2017/03  インプットを重視した処理指導の日本語教育現場への応用に関する研究 基盤研究(C) 
4. 2013/04~2016/03  第二言語における流暢さ指標の妥当性検証に関する研究 若手研究(B) 
全件詳細表示
■ 科研費研究者番号
80643808