1.
|
著書
|
経済学の宇宙 (単著) 2015/04
|
2.
|
論文
|
"The second end of laissez-faire: the bootstrapping nature of money and the inherent instability of capitalism," in Heiner Ganssmann ed. New Approaches to Monetary Theory - interdisciplinary perspectives (NY: Routledge) pp.237-266 (単著) 2011/04
|
3.
|
論文
|
"What will become of the Japanese corporation?" in K. Hamada, K. Otsuka, G. Ranis, and K. Togo eds. Miraculous Growth and Stagnation in Post-War Japan(Routledge) pp.54-73 (単著) 2011
|
4.
|
論文
|
The Second End of Laissez-Faire-- Bootstrapping Nature of Money and Inherent Instability of Capitalism CIRJE Discussion Paper, University of Tokyo F-646 (単著) 2009/06
|
5.
|
論文
|
"What is Corporation? – the Corporate Personality Controversy and Comparative Corporate Governance," in Cafaggi, Nicita and Pagano eds. Legal Orderings and Economic Institutions, (London: Routledge) pp.243-267 (単著) 2007/05
|
6.
|
論文
|
Do Corporations Belong to Their Shareholders?: U.S.-Style Shareholder Rights Orientation Will Not Become the Mainstream in the Twenty-First Century Japanese Economy 33(4),pp.6-15 (単著) 2006/12
|
7.
|
論文
|
The Nature of the Business Corporation – Its Legal Structure and Economic Functions Japanese Economic Review 53(3),pp.243-273 (単著) 2002/09
|
8.
|
論文
|
Schumpeterian Dynamics: A Disequilibrium Theory of Long-Run Profits Cycles, Growth and Structural Change (London: Routledge) pp.169-200 (単著) 2001/06
|
9.
|
論文
|
Evolution of Money The Evolution of Economic Diversity, (London: Routledge) pp.396-431 (単著) 2001/01
|
10.
|
論文
|
A Contribution to the Evolutionary Theory of Innovation, Imitation and Growth Journal of Economic Behavior and Organization 43(2),pp.167-198 (単著) 2000/10
|
11.
|
論文
|
Persons, Things and Corporations: the Corporate Personality Controversy and Comparative Corporate Governance American Journal of Comparative Law 47(4),pp.583-632 (単著) 1999/10
|
12.
|
論文
|
Divergence of the Italian and Japanese Corporate Governance Models: the Role of Institutional Shocks Economic Systems 23(1),pp.35-59 (共著) 1999/03
|
13.
|
論文
|
The Bootstrap Theory of Money -- A Search-Theoretic Foundation of Monetary Economics Structural Change and Economic Dynamics 7(4),pp.451-477 (単著) 1996/12
|
14.
|
論文
|
企業経済論と会社統治機構――覚え書き 私法 (57) (単著) 1995/05
|
15.
|
論文
|
The Japanese Firm as a Worker-Managed Enterprise Japanese Economic Studies 23(2) (単著) 1995/03
|
16.
|
論文
|
企業経済論と会社統治機構――覚え書き 商事法務 (1364) (単著) 1994/08
|
17.
|
論文
|
経済成長論 岩井克人・伊藤元重編『現代の経済理論』(東京大学出版会) (単著) 1994/03
|
18.
|
論文
|
Towards a Disequilibrium Theory of Long-Run Profits Journal of Evolutionary Economics 1(1),pp.19-21 (単著) 1991/03
|
19.
|
論文
|
貨幣とは何か 経済集志(日本大学経済学研究会) 59(4) (単著) 1990/01
|
20.
|
論文
|
日本企業のモデルとしての従業員管理企業 岩田規久男・石川経夫編『日本経済研究』(東京大学出版会) (単著) 1988/12
|
21.
|
論文
|
マクロ経済学とは何か―市場不均衡とマクロ経済現象 鬼塚雄丞・岩井克人編『現代経済学研究』(東京大学出版会) (単著) 1988/07
|
22.
|
論文
|
差異と人間 早稲田文学 116 (単著) 1986/01
|
23.
|
論文
|
経済学的思考について 根岸隆・山口重克編『二つの経済学』(東京大学出版会) (単著) 1984/09
|
24.
|
論文
|
経済学的思考について 根岸隆・山口重克編、『二つの経済学』(東京大学出版会) (単著) 1984/09
|
25.
|
論文
|
Schumpeterian Dynamics, Part II: Technological Progress, Firm Growth and ‘Economic Selectio Journal of Economic Behavior and Organization 5(3),pp.321-351 (単著) 1984/08
|
26.
|
論文
|
Schumpeterian Dynamics: An Evolutionary Model of Innovation and Imitatio Journal of Economic Behavior and Organization 5(2),pp.159-190 (単著) 1984/06
|
27.
|
論文
|
パンダの親指と経済人類学 経済セミナー (単著) 1984/04
|
28.
|
論文
|
シュムペーター経済動学(3)―産業の長期的構造と動学的有効需要原理 季刊現代経済(日本経済新聞社) (単著) 1981/08
|
29.
|
論文
|
シュムペーター経済動学(2)―技術進歩・企業成長・<経済淘汰> 季刊現代経済(日本経済新聞社) (単著) 1981/04
|
30.
|
論文
|
シュムペーター経済動学―革新と模倣の動態モデル 季刊現代経済(日本経済新聞社) (単著) 1981/01
|
31.
|
論文
|
The Firm in Uncertain Markets and its Price, Wage and Employment Adjustments Review of Economic Studies 41(2),pp.257-276 (単著) 1974/04
|
32.
|
論文
|
Optimal Economic Growth and Stationary Ordinal Utility -- A Fisherian Approach Journal of Economic Theory 5(1) (単著) 1972/08
|
33.
|
その他
|
討論「現代資本主義をどうとらえるのか」 危機の中で〈ケインズ〉から学ぶ 69-118頁 (共著) 2011/12
|
34.
|
その他
|
「資本主義は人類最期の選択肢か?」(対談) THINKING 「0」 (10 記念),76-111頁 (共著) 2011/10
|
35.
|
その他
|
金融危機とマクロ経済 (共著) 2011/09
|
36.
|
その他
|
IFRSに異議ありー国際会計基準の品質を問う (単著) 2011/05
|
37.
|
その他
|
総括と展望 津谷典子、樋口美雄編、『人口減少と日本経済』(日本経済新聞社) (単著) 2009/11
|
38.
|
その他
|
グローバル経済危機と二つの資本主義論 学術の動向 (単著) 2009/06
|
39.
|
その他
|
M&A国富論 (共著) 2008/09
|
40.
|
その他
|
言語・法・貨幣―自由と危機 日本経済新聞、 2008.5.30-6.11. (単著) 2008/05
|
41.
|
その他
|
二十一世紀の資本主義論 (単著) 2006/07
|
42.
|
その他
|
資本主義から市民主義へ (単著) 2006/06
|
43.
|
その他
|
なぜ人文科学も<科学>であるのか? 学術の動向 (単著) 2006/04
|
44.
|
その他
|
米国流株主主権主義は21世紀の主流にならない 中央公論 (単著) 2006/02
|
45.
|
その他
|
会社はだれのものか (単著) 2005/06
|
46.
|
その他
|
会社はこれからどうなるのか (単著) 2003/02
|
47.
|
その他
|
資本主義社会の変容:IT化と株式会社企業の未来 奥野正寛、竹村彰通、新宅純二郎編著『電子社会と市場経済』(新生社) 337-355頁 (単著) 2002/11
|
48.
|
その他
|
株式会社の本質――その法律的構造と経済的機能 大塚啓二郎、中山幹夫、福田慎一、本田祐三編『現代経済学の潮流2002』(東洋経済新報社) 73-105頁 (単著) 2002/10
|
49.
|
その他
|
二十一世紀の資本主義論 (単著) 2000/03
|
50.
|
その他
|
二十一世紀の資本主義論―グローバル市場経済の危機 『二十一世紀の資本主義論』巻頭論文、筑摩書房 (単著) 2000/03
|
51.
|
その他
|
資本主義企業と私的所有権 中兼和津次・三輪芳朗編『市場の経済学』第2章(有斐閣) (単著) 1999/06
|
52.
|
その他
|
電子マネーの貨幣論 西垣通編『電子貨幣論』第1章(NTT出版) (単著) 1999/06
|
53.
|
その他
|
夏目漱石と<開発と文化> 川田他編『開発と文化』(岩波書店) 7(序) (単著) 1998/04
|
54.
|
その他
|
開発と文化 1-7 (共著) 1997/10
|
55.
|
その他
|
情報経済理論 大矢・今井・小嶋・中村・廣田編『数理情報科学事典』(朝倉書店) (単著) 1995/11
|
56.
|
その他
|
資本主義を語る (単著) 1994/09
|
57.
|
その他
|
ボッグス氏の犯罪 『批評空間』第2期1号 (単著) 1994/04
|
58.
|
その他
|
現代の経済理論 (共著) 1994/03
|
59.
|
その他
|
貨幣論 (単著) 1993/03
|
60.
|
その他
|
貨幣論、1ー8 批評空間,1号ー8号、(1991 – 1993) (単著) 1991/04
|
61.
|
その他
|
ケインズ、シュムペーター、現代資本主義 現代経済学ガイド(日本経済新聞社) (単著) 1990/12
|
62.
|
その他
|
終わりなき世界 (共著) 1990/11
|
63.
|
その他
|
ヒト・モノ・法人 現代思想 (単著) 1990/04
|
64.
|
その他
|
現代経済学研究ー新しい地平を求めて (共著) 1988/07
|
65.
|
その他
|
美しきヘレネーの話 季刊思潮 1 (単著) 1988/06
|
66.
|
その他
|
不均衡動学の理論 (単著) 1987/01
|
67.
|
その他
|
西鶴の大晦日-貨幣の論理と終らぬ時間 『現代思想』臨時増刊「江戸特集」 (単著) 1986/09
|
68.
|
その他
|
ヴェニスの商人の資本論 (単著) 1985/01
|
69.
|
その他
|
ヴェニスの商人の資本論 ヴェニスの商人の資本論 (単著) 1985/01
|
70.
|
その他
|
キャベツ人形の資本主義 中央公論 (単著) 1984/03
|
71.
|
その他
|
はじめの贈与と市場交換 現代思想 (単著) 1983/04
|
72.
|
その他
|
シュムペーター:遅れてきたマルクス 経済セミナー (単著) 1983/02
|
73.
|
その他
|
Disequilibrium Dynamics -- A Theoretical Analysis of Inflation and Unemployment (単著) 1981/06
|
74.
|
その他
|
知識と経済不均衡 青木昌彦編『経済体制論 第一巻』(東洋経済新報社) 1 (単著) 1977/10
|
5件表示
|
全件表示(74件)
|