(最終更新日:2023-11-16 10:52:14)
  コセ,ヒロユキ   KOSE, Hiroyuki
  小瀬 博之
   所属   国際基督教大学教養学部 アーツ・サイエンス学科
   職種   教授
■ 学歴
1. 1989/09~1995/10 Ph.D
2. 1985/04~1989/07 学士(農学)
全件詳細表示
■ 職歴
1. 1999/04~2008/08 徳島大学医学部附属動物実験施設
2. 1997/08~1999/03 国立遺伝学研究所
全件詳細表示
■ 現在の専門分野
分子生物学, 発生生物学, 実験動物学 (キーワード:精子形成、遺伝学、QTL解析、多因子性疾患、2型糖尿病、OLETFラット、幹細胞、細胞分裂、キイロショウジョウバエ) 
■ 著書・論文歴
1. 論文  Examination of Niddm20 Candidate Genes of OLETF Rats in Drosophila Melanogaster Using Inducible GeneSwitch GAL4 System Journal of Genetics 101 (共著) 2022
2. 論文  Association of expression levels in skeletal muscle and a SNP in the MYBPC1 gene with growth-related trait in Japanese Black beef cattle.   (共著) 2015
3. 論文  Laser induced injury caused hyperglycemia-like effect in Drosophila larva: a possible insect model for posttraumatic diabetes.   (共著) 2015
4. 論文  Use of Drosophila as an Evaluation Method Reveals imp as a Candidate Gene for Type 2 Diabetes in Rat Locus Niddm22.   (共著) 2015
5. 論文  Association of a single-nucleotide polymorphism in myosin-binding protein C, slow-type (MYBPC1) gene with marbling in Japanese Black beef cattle.   (共著) 2013
全件詳細表示
全件表示(31件)
■ 学会発表
1. 2022 ショウジョウバエ幼虫における外傷性低トレハロース症(The 73rd Zoolological Society Kanto Meeting(日本動物学会関東支部第74回 大会))
2. 2020 Screening of Nidd2/of Candidate Genes in OLETF rats in Drosophila melanogaster Using the Inducible GeneSwitch GAL4 System(The 72nd Zoolological Society Kanto Meeting(第90回日本動物学会))
3. 2020 Screening of the rat hyperglycemic locus using Drosophila identified a transcription elongation factor CG8817(lilliputian) to be involved in carbohydrate metabolism(第43回日本分子生物学会)
4. 2019 Cell non-autonomous regulation of male germ cell proliferation in spermatogenesi(60th Annual Drosophila Research Conferenc)
5. 2018 Oenocyte nuclear factors Seven-up/Samuel play crucial roles in lipid/sugar metabolism in the Drosophila third instar larvae(第 41 回 日本分子生物学会年会)
全件詳細表示
全件表示(32件)
■ 講師・講演
1. 2019 学部教育における遺伝研メソッドの活用
2. 2019 事例報告 1 リベラルアーツを支える学修支援
3. 2016 近畿地区大学教育研究会 第 85 回研究協議会
4. 2016 国際基督教大学の障がい者支援〜現状と課題
全件詳細表示
■ 所属学会
1. 2008~ 日本発生生物学会
2. 1998~ 日本分子生物学会
全件詳細表示
■ 教育上の実績
●教育方法の実践例
1. 2008~ 「生物学特別演習II」では、専門分野の原著論文の読み方、また学会形式の発表の指導を行っている。
2. 2008~ 「動物発生生物学概論」では、学生の興味を引き出すため、実際に生きた動物を観察させ、簡単な遺伝実験を行った。また、期末テスト以外にも、出席、小テストなどを含め、総合的に成績評価を行っている。 2008?現在
3. 2009~ 生命科学(A)では文系学生に向けて生命科学と社会との関係について解説している
4. 2011 「基礎生化学」では主に2年生向けに生化学の基礎を一部active learningを取り入れて授業を行っている
全件詳細表示
■ 受賞学術賞
1. 2008 康楽賞(国立大学法人徳島大学学内賞)
全件詳細表示
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2013/04~2014/03  核内受容体DHR78とコリプレッサーSamuel複合体によるキイロショウジョウバエ精原細胞の分裂制御機構の解明 機関内共同研究 
2. 2011/04~2012/03  コリプレッサーSamuel/MosesとSeven-up核内受容体の機能的相互作用に関する研究 機関内共同研究 
3. 2008~2010  ヒト肥満による2型糖尿病発症機構解明のための研究用ラットリソース開発 基盤研究(B) 
全件詳細表示
■ 科研費研究者番号
90314856