(最終更新日:2025-03-31 17:48:43)
  ヤマザキ,ミツル   YAMAZAKI, Mitsuru
  山﨑 満
   所属   国際基督教大学教養学部 アーツ・サイエンス学科
   職種   教授
■ 学歴
1. 1988/04~1990/03 東京大学 理学系研究科 修士課程修了
2. 1988/10~1989/06 パリ南大学 理学研究科 純粋数学 博士課程修了 高等研究修了証(D.E.A.)
3. 1993/05
(学位取得)
東京大学 博士(数理科学)
4. 1993/06
(学位取得)
l'Ecole Polytechnique Doctorat de l’Ecole Polytechnique
5. 1984/04~1988/03 東京大学 理学部 数学科 卒業
全件詳細表示
■ 職歴
1. 2013/04~ 東京大学教養学部理科I, II, III類 非常勤講師
2. 2010/04~2016/03 国際基督教大学 数学・情報科学デパートメント長
3. 1997/03~1997/03 professeur de la classe exceptionnelle (professor of exceptional class), Département de Mathématique et Informatique, Université de Reims
4. 1996/03~1996/08 chercheur (researcher), Centre de Mathematiques, Ecole Polytechnique
5. 2007/09~ 国際基督教大学 教授
全件詳細表示
全件表示(15件)
■ 現在の専門分野
数学解析 (キーワード:双曲型保存則系、流体力学、非線形偏微分方程式) 
■ 著書・論文歴
1. 論文  "微分方程式", 特集/初学者を悩ます数理の概念 数理科学 575,35-40頁 (単著) 2011/05
2. 論文  Dynamics of isothermal fluids in special relativity Hyperfunctions and Linear Differential Equations 2006, History of Mathematics and Algorithm pp.117-132 (共著) 2009
3. 論文  Lp-stability estimates for the spatially inhomogeneous discrete velocity Boltzmann model Discrete and Continuous Dynamical Systems - Series B (雑誌のImpact Factor 0.972) 11,pp.353-364 (共著) 2009
4. 論文  Viscous shock profile for 2×2 systems of hyperbolic conservation laws with an umbilic point Journal of Hyperbolic Differential Equations (雑誌のImpact Factor 0.500) 6,pp.483-524 (共著) 2009
5. 論文  Viscous shock profiles for 2×2 systems of hyperbolic conservation laws with quadratic flux functions Mathematical Analysis in Fluid and Gas Dynamics pp.47-59 (共著) 2009
全件詳細表示
全件表示(36件)
■ 学会発表
1. 2010/10 Entropy solutions of the Euler equation with initial data including the vacuum state(微分方程式セミナー, 大阪大学)
2. 2008/11 Introduction to the theory on compensated compactness("HYKE (HYperbolic and KinEtic) Seminar, 集中講義 (Series of lectures), Department of Mathematical Sciences, Seoul National University, Seoul, Korea")
3. 2008/08 Lp-stability estimate for the space-inhomogeneous discrete velocity Boltzmann model("2008年度偏微分方程式夏の集中セミナー (Summer Workshop on Partial Differential Equations 2008), 城崎大会議館 (Kinosaki Congress Center), Hyogo")
4. 2008/07 Viscous shock profiles for 2×2 systems of hyperbolic conservation laws with quadratic flux functions("Workshop on Mathematical Analysis in Fluid and Gas Dynamics, 京都大学数理解析研究所 (Research Institute for Mathematical Sciences, Kyoto University), Kyoto")
5. 2007/09 Solutions containing vacuum for the relativistic Euler equations("Workshop at Ryukoku University, Recent development of global and micro-local analysis on partial differential equations, 龍谷大学 (Ryukoku University), Siga,")
全件詳細表示
全件表示(75件)
■ 講師・講演
1. 2010/08 compensated compactnessの新定式化
2. 1999/08 Boltzmann方程式について (On the Boltzmann equation)
3. 1994/05 On the discrete models of Boltzmann equations
全件詳細表示
■ 所属学会
1. アメリカ数学会
2. フランス政府給費留学生理工科系試験
3. 渋沢・クローデル賞
4. 日本学術振興会
5. 2005/04~ 日仏会館
全件詳細表示
全件表示(8件)
■ 教育上の実績
●教育方法の実践例
1. 2008/04~ 数学教室の意向により、MathHelpDeskを設け、修士以上の学生3名に週3コマ程度、学部生の質問に対応する。
2. 2008/09~ 「微分積分学」および「数学通論II」の講義ノート・演習問題(415ページ)を作成し、受講生に配布するとともに、W3のホームページに公開する。
3. 2008/12~ 「微分積分学」および「数学の方法」では、Take-home MidtermやQuizを行い、MathHelpDeskと協力して、毎日かなりの多くの時間を割いて、その質問に応じる。
4. 2008/12~ 「微分積分学」および「数学の方法」では、毎回コメントシートを配布し、そのコメントおよび書くコメントに対するお返事をW3のホームページに公開する。
5. 軽井沢セミナーハウスを利用して、7月に3泊4日の合宿(軽井沢セミナー)を開催し、1年生から大学院生までの希望者と数学教員全員で、合宿期間中毎日、数学の本を輪講し、数学の議論を行なう。
●作成した教科書、教材
●その他教育活動上特記すべき事項
全件詳細表示
全件表示(8件)
■ 受賞学術賞
1. 2015/01 32th Edition of Who's Who in the World, 2015に氏名とプロフィールが掲載される.
2. 2014/01 31th Edition of Who's Who in the World, 2014に氏名とプロフィールが掲載される.
3. 2013/01 30th Pearl Anniversary Edition of Who's Who in the World, 2013に氏名とプロフィールが掲載される.
4. 2008/04 Who's Who in Science and Engineering, 10th Anniversary Edition, 2008-2009, Marquis Who's Who, New Providenceに氏名とプロフィールが掲載される.
全件詳細表示
■ 社会における活動
1. 2015/04~ 日本カトリック学校連合会, 役員
2. 2010/06~2013/06 科学部門フランス政府給費留学生の会 (通称ABSCIF)(副会長)
3. 2009/04~ 「日仏文化」編集委員
4. 2009/04~ 渋沢-クローデル賞審査員
5. 2009/04~ 日仏会館学術委員会委員
全件詳細表示
全件表示(10件)
■ 委員会・協会等
1. 2018/04~ 日本カトリック学校連合会 研修会特別委員
2. 2015/04~ 日本カトリック学校連合会 評議委員選定委員
3. 2010/06~ Association japonaise des anciens boursiers scientifiques du gouvernement français vice-president
4. 2010/06~ Association japonaise des anciens boursiers scientifiques du gouvernement français (科学部門フランス政府給費留学生の会, 通称ABSCIF) 副会長
5. 2009/04~ 渋沢・クローデル賞 審査員
全件詳細表示
全件表示(14件)
■ 展覧会・演奏会・競技会等
1. 2008/11~ 博士論文の国外審査員(Department of Mathematical Sciences, Seoul National University, Seoul, Korea)
全件詳細表示
■ 科研費研究者番号
30240732