(最終更新日:2020-12-07 18:42:32)
|
■ 学歴
|
■ 職歴
|
■ 現在の専門分野
キーワード:ホメーロス, ギリシア悲劇, プラトン
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
著書
|
Story and History: The Kings of Israel and Judah in Context pp.135-150 (共著) 2019
|
2.
|
論文
|
(書評) M. L. West, The Making of the Odyssey 『西洋古典学研究』 64,129-131頁 (単著) 2016/03
|
3.
|
論文
|
『オデュッセイア』第22巻の求婚者殺戮場面再考─特にアンティノオスの死(8-21)とエウリュマコスの死(69-88)をめぐって─ 『フィロロギカ』 10,1-13頁 (単著) 2015/05
|
4.
|
論文
|
The First Stasimon of Sophocles' Antigone (332-375): Comparison with Texts on Cultural Progress Japan Studies in Classical Antiquity (2),pp.31-46 (単著) 2014
|
5.
|
論文
|
ミルトンの『リシダス』『ダモン葬送詩』におけるパストラルの伝統 パストラル─牧歌の源流と伝統─ (1),211-231頁 (単著) 2013/10
|
6.
|
論文
|
The Backgrounds of Plato's Definition of Justice in Republic 4 Dialogues on Plato's Politeia (Republic), International Plato Studies 31 (単著) 2013
|
7.
|
論文
|
ホメロス研究における新分析論─伝統に対する詩人の創造をめぐって 近代精神と古典解釈,高等研報告書 1102,89-98頁 (単著) 2012/03
|
8.
|
論文
|
The Representation of the Persian Empire by Greek Authors, with Special Reference to Aeschylus and Herodotus From Judah to Judaea pp.197-204 (単著) 2012
|
9.
|
論文
|
『イーリアス』第11巻におけるネストールの物語 西洋古典学研究 (59),1-10頁 (単著) 2011/03
|
10.
|
論文
|
『ポリテイア』第4巻における正義の定義の背景 理想 (686),14-23頁 (単著) 2011/03
|
11.
|
論文
|
幸いと禍いの壺の寓話─プラトーン『国家』第2巻379dにおける『イーリアス』の引用について─ 『フィロロギカ』(古典文献学研究会) (2),31-40頁 (単著) 2007/05
|
12.
|
論文
|
『オデュッセイア』におけるアガメムノーンの帰郷譚 『ペディラヴィウム』(ペディラヴィウム会) (59),11-34頁 (単著) 2006/07
|
13.
|
論文
|
Aristophanes, Pax 1268-1304─叙事詩およびエレゲイア詩のパロディーについて─ 『フィロロギカ』(古典文献学研究会) (1),89-98頁 (単著) 2006/04
|
14.
|
論文
|
オデュッセウスの漂流譚の構成について─特にトリーナキエー・エピソードをめぐって─ 『人文科学研究: キリスト教と文化』(ICU) (37),27-52頁 (単著) 2006/03
|
15.
|
論文
|
ソポクレース「人間讃歌」(Ant. 332-375)─人間の技術的進展に関わる諸テキストとの比較─ 『人文学報』(東京都立大学人文学部) (356),1-41頁 (単著) 2005/03
|
16.
|
論文
|
セーモーニデースの『女の種族』(fr. 7 West)─ヘーシオドス『神統記』、『仕事と日』との比較─ 『人文学報』(東京都立大学人文学部) (345),1-38頁 (単著) 2004/03
|
17.
|
その他
|
(書評)Noriko Yasumura, Challenges to the Power of Zeus in Early Greek Poetry 『西洋古典学研究』 47,88-89頁 2013/03
|
18.
|
その他
|
(講演記録)技術と人間の問題をめぐって─西洋古典と聖書の視角から─ ペディラヴィウム通信 38,18-20頁 2012/04
|
19.
|
その他
|
(書評)M. L. West, The Making of the Iliad 『西洋古典学研究』 49,88-89頁 2012/03
|
20.
|
その他
|
近代精神と古典解釈─伝統の崩壊と再構築─ (共著) 2012/03
|
21.
|
その他
|
人間に固有なものとは何か─人文科学をめぐる連続講演─ (共著) 2011/03
|
22.
|
その他
|
『西洋古典学の明日へ─逸身喜一郎教授退職記念論文集─』(大芝芳弘・小池登編) (共著) 2010/03
|
23.
|
その他
|
ギリシア喜劇全集第二巻・アリストパネース II (共著) 2008/09
|
24.
|
その他
|
(書評) E. Irwin, solon and early Greek Poetry: The Politics of Exhortatio 『西洋古典学研究』 43,88-89頁 2008/03
|
25.
|
その他
|
(講演記録)西洋文明の源流としての西洋古典と聖書─特に叙事詩の伝統をめぐって ICU宗務部パンフレット 2008/02
|
26.
|
その他
|
(事典項目)「ソフォクレス」「ヘロドトス」「ホメロス」 大庭健編『現代倫理学事典』(弘文堂) 2006/12
|
27.
|
その他
|
ギリシア・ローマ世界における他者 (共著) 2003/09
|
28.
|
その他
|
ムーサよ、語れ─古代ギリシア文学への招待 (共著) 2003/04
|
5件表示
|
全件表示(28件)
|
|
■ 学会発表
|
■ 講師・講演
|
■ 所属学会
|
■ 社会における活動
|
■ 科研費研究者番号
|