photo
    (最終更新日:2025-06-30 14:50:33)
  イワキリ, ショウイチロウ   IWAKIRI, Shoichiro
  岩切 正一郎
   所属   国際基督教大学教養学部 アーツ・サイエンス学科
   職種   特任教授
■ 学歴
1. 1992/10~1993/12 Université Paris 7 Science de Textes et Documents 博士課程 DEA
2. 1988/04~1991/03 東京大学 人文科学研究科 仏語仏文学単位取得満期退学
3. 1988/03
(学位取得)
東京大学 文学修士
4. 1983/04~1988/03 東京大学 人文科学研究科 仏語仏文学専攻修了
5. 1977/04~1983/03 東京大学 教養学部文科III類(-1980);文学部フランス語フランス文学専修(-1983) フランス語フランス文学専修 卒業
全件詳細表示
■ 職歴
1. 2024/04~2027/03 国際基督教大学 教養学部 アーツ・サイエンス学科 特任教授
2. 2020/04~ 国際基督教大学 学長 学長
3. 2019/04~2020/03 国際基督教大学 教養学部長
4. 2018/09~2019/03 国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科 比較文化専攻主任
5. 2017/04~ 国際基督教大学教養学部教授会評議員 評議員
全件詳細表示
全件表示(22件)
■ 現在の専門分野
ヨーロッパ文学 (キーワード:近・現代フランス詩、ボードレール、フランス演劇、フランス文学) 
■ 著書・論文歴
1. 著書  さなぎとイマーゴ:ボードレールの詩学   (単著) 2006/08
2. 著書  「Point Culture 文化コーナー フランス演劇」in 「フランス語II ( '24)」(放送大学)    2024/03
3. 著書  「奇妙な友愛的平等」 ボードレール 詩と芸術  (共著) 2023/03Link
4. 著書  ピエール・ブルデュー編『世界の悲惨』   (共著) 2019/12
5. 著書  カミュ著『誤解』 悲劇喜劇 2018 (November)(795),110-141頁 (単著) 2018/11Link
全件詳細表示
全件表示(40件)
■ 学会発表
1. 2022/06/18 奇妙な友愛的平等(ボードレール―詩と芸術―芸術照応の魅惑 5(日仏会館国際シンポジウム))
2. 2021/05/23 ボードレール(から)の越境(日本フランス語フランス文学会 春季大会)
3. 2019/05/26 カミュの『誤解』ができるまで/できてから(日本フランス語フランス文学会 春季大会)Link
4. 2017/05/28 Du bestiaire à la galanterie : « L'Horloge » du Spleen de Paris(Colloque international : Baudelaire 150 ans après)Link
5. 2016/03/09 舞台にのぼる翻訳(静岡大学翻訳文化研究会)
全件詳細表示
全件表示(11件)
■ 講師・講演
1. 2022/09/17 つなぎ直し―心のロープワーク―(東京)Link
2. 2022/06/19 奇妙な友愛的平等(東京)Link
3. 2022/03/30 コロナ禍におけるオンライン教育Link
4. 2017/05/13 フランス詩の研究者が戯曲を翻訳するとき(専修大学神田キャンパス(東京))Link
5. 2015/11/21 アカデミズムとパフォーマンスのあいだで -研究・翻訳・創作・上演(東京大学)Link
全件詳細表示
全件表示(7件)
■ 所属学会
1. 1995~ 日本フランス語フランス文学会
2. 1998/04~2000/03 ∟ 関東支部理事
3. 2000/05~2001/05 ∟ スタージュ運営委員会委員
4. 2001/05~2002/05 ∟ スタージュ運営委員会総務(会計担当)
5. 2003/04~2005/03 ∟ 関東支部学会誌編集委員
全件詳細表示
全件表示(6件)
■ 教育上の実績
●教育方法の実践例
1. 1996/04/01~2010/03/31 文学・アート・演劇研究教育
全件詳細表示
■ 職務上の実績
●その他職務上特記すべき事項
1. これまで、フランスの詩人ボードレールを中心に、詩的な人間理解と世界理解について考え、研究してきた。近年は、そこに演劇的な視点を取り入れている。私の関心の中心は、論証的な言語システムでは把握できない場所に息づき蓄えられているもの(この特殊性のなかに個人の生の意味はある)を言語化する(一般化する)文学的な表象システムのあり方についてである。研究と並行して、翻訳と創作によってその可能性を探っている。教育の場では、学生・院生の知的関心を尊重し、その人自身がこだわっている問題について考えが深まるように、また明確な表現が見出せるように指導している。その過程で私自身が啓発されることは多い。
全件詳細表示
■ 受賞学術賞
1. 2023/07 フランス共和国国民教育・青少年省 教育功労章オフィシエ級(l'Officier de l'Ordre des Palmes academiques) (オフィシエ)
2. 2008 第15回湯浅芳子賞(翻訳・脚本部門)
全件詳細表示
■ 社会における活動
1. 2013/06~2013/06 ボリス・ヴィアン『帝国の建設者』上演台本作成
2. 2011/09~ モノオペラ『人魚姫』の台本作成
3. 2011/04~2011/05 ベケット『ゴドーを待ちながら』上演翻訳台本作成
4. 2011/04~2011/04 福井県池田町池田小学校校歌作詩
5. 2011/02~2011/02 九州大学「21世紀プログラム」外部評価委員。
全件詳細表示
全件表示(19件)
■ 委員会・協会等
1. 2025/06/01~2028/05/31 特定非営利活動法人三鷹ネットワーク大学推進機構 理事
2. 2024/07/16~2026/08/31 一般社団法人日本私立大学連盟 常務理事
3. 2024/06/19~2026/06 一般社団法人日本私立大学連盟 理事
4. 2024/06/14~2028/06 公益財団法人大学基準協会 評議員
5. 2024/04/01~2026/03/31 一般社団法人日本私立大学連盟 国際交流委員会委員
全件詳細表示
全件表示(20件)
■ 展覧会・演奏会・競技会等
1. 2001/01/26~2001/02/28 ラミュー脚本、ストラビンスキー作曲『兵士の物語』翻訳台本作成(Parco劇場、他)
2. 2003/11/05~2003/12/07 ラミュー脚本、ストラビンスキー作曲『兵士の物語』翻訳台本作成(紀尾井ホール)
3. 2005/06/27~2005/06/27 ジェノヴァ国際詩祭参加(イタリア、ジェノヴァ)
4. 2005/12/09~2005/12/10 日欧現代詩フェスティバルin東京 実行委員 + 朗読(イタリア文化会館)
5. 2007/02/07~2007/02/28 アヌイ作『ひばり』上演台本翻訳(シアター・コクーン)
全件詳細表示
全件表示(42件)
■ 科研費研究者番号
60262060