1. |
2019/03 |
The Transformative Power of Collaborative Autoethnography (CAE) in Language Learning Research(54th RELC International Conference & 5th Asia-Pacific LSP & Professional Communication Conference) |
発表年月日 | 2019/03 | 発表テーマ | The Transformative Power of Collaborative Autoethnography (CAE) in Language Learning Research | 会議名 | 54th RELC International Conference & 5th Asia-Pacific LSP & Professional Communication Conference | 学会区分 | 国際学会 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 共同 | 開催地名 | Singapore | 発表者・共同発表者 | Masuko Miyahara | |
2. |
2019/01 |
ライティング指導の一端を担うチューターの役割:大学院生ライティングチューターの視点から(教育革新シンポジウム2018) |
発表年月日 | 2019/01 | 発表テーマ | ライティング指導の一端を担うチューターの役割:大学院生ライティングチューターの視点から | 会議名 | 教育革新シンポジウム2018 | 学会区分 | 研究会・シンポジウム等 | 発表形式 | ポスター | 単独共同区分 | 単独 | 開催地名 | 東京 | |
3. |
2018/12 |
Research on Individual Differences in the Japanese EFL context(The Japan Association of Applied Linguistics(JAAL) in JACET) |
発表年月日 | 2018/12 | 発表テーマ | Research on Individual Differences in the Japanese EFL context | 会議名 | The Japan Association of Applied Linguistics(JAAL) in JACET | 学会区分 | 国際学会 | 発表形式 | ポスター | 単独共同区分 | 共同 | 開催地名 | 東京 | 発表者・共同発表者 | JACET SIG | |
4. |
2018/12 |
大学院生ライティングチューターの視点から見たライティング指導(大学教育学会 課題研究集会) |
発表年月日 | 2018/12 | 発表テーマ | 大学院生ライティングチューターの視点から見たライティング指導 | 会議名 | 大学教育学会 課題研究集会 | 学会区分 | 研究会・シンポジウム等 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 単独 | 開催地名 | 長崎 | |
5. |
2018/11 |
Colour-coding Analysis for Teaching Paragraph Writing to University Students(27th International Symposium on English Teaching and Book Fair) |
発表年月日 | 2018/11 | 発表テーマ | Colour-coding Analysis for Teaching Paragraph Writing to University Students | 会議名 | 27th International Symposium on English Teaching and Book Fair | 学会区分 | 国際学会 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 共同 | 開催地名 | Taiwan | 発表者・共同発表者 | Ged O'Connell | |
6. |
2018/09 |
英語アカデミックライティング指導における協働学習のための教材開発(平成30年度教育改革ICT戦略大会) |
発表年月日 | 2018/09 | 発表テーマ | 英語アカデミックライティング指導における協働学習のための教材開発 | 会議名 | 平成30年度教育改革ICT戦略大会 | 学会区分 | 全国学会 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 共同 | 発表者・共同発表者 | Ged O'Connell | |
7. |
2018/08 |
Beliefs of a Japanese college student as an English learner: exploring epistemic cognition in language learning(11th International Conference on Epistemic Change Epistemic Cognition and Conceptual Chang) |
発表年月日 | 2018/08 | 発表テーマ | Beliefs of a Japanese college student as an English learner: exploring epistemic cognition in language learning | 会議名 | 11th International Conference on Epistemic Change Epistemic Cognition and Conceptual Chang | 学会区分 | 国際学会 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 共同 | 開催地名 | Klagenfurt, Austria | 発表者・共同発表者 | Yukako Ueno | |
8. |
2018/08 |
Collaborative Colour-Coding for Academic Paragraph Writing(The 26th EUROCALL conference) |
発表年月日 | 2018/08 | 発表テーマ | Collaborative Colour-Coding for Academic Paragraph Writing | 会議名 | The 26th EUROCALL conference | 学会区分 | 国際学会 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 共同 | 発表者・共同発表者 | Ged O'Connell | |
9. |
2018/06 |
The use of reading journals for identifying reading difficulties of EFL learners(JACET SIG on Learner Development) |
発表年月日 | 2018/06 | 発表テーマ | The use of reading journals for identifying reading difficulties of EFL learners | 会議名 | JACET SIG on Learner Development | 学会区分 | 研究会・シンポジウム等 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 単独 | 開催地名 | 東京 | |
10. |
2018/06 |
Uncovering the Dynamic Construction Process of an L2 Learner’s Beliefs(Psychology of Language Learning 11th Conference) |
発表年月日 | 2018/06 | 発表テーマ | Uncovering the Dynamic Construction Process of an L2 Learner’s Beliefs | 会議名 | Psychology of Language Learning 11th Conference | 学会区分 | 国際学会 | 発表形式 | ポスター | 単独共同区分 | 共同 | 開催地名 | 東京 | 発表者・共同発表者 | Yukako Ueno | |
11. |
2017/08 |
ICU英語課程 内部評価・外部評価(JACET 56th International Convention) |
発表年月日 | 2017/08 | 発表テーマ | ICU英語課程 内部評価・外部評価 | 会議名 | JACET 56th International Convention | 学会区分 | 国際学会 | 発表形式 | シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) | 単独共同区分 | 単独 | 開催地名 | 京都 | |
12. |
2016/08 |
Collaboration Between Instructors, Writing Tutors, and Trainer for Academic Writing Enhancement(JACET第43回サマーセミナー) |
発表年月日 | 2016/08 | 発表テーマ | Collaboration Between Instructors, Writing Tutors, and Trainer for Academic Writing Enhancement | 会議名 | JACET第43回サマーセミナー | 学会区分 | 研究会・シンポジウム等 | 発表形式 | ポスター | 単独共同区分 | 共同 | 開催地名 | 京都 | 発表者・共同発表者 | Yasuyo Moriya, Susan Edwards, Moe Kano, Sarah Sanderson | |
13. |
2015/11 |
Developing a writing tutor training course(The JALT 41st Annual International Conference on Language Teaching and Learning & Educational Materials Exhibition) |
発表年月日 | 2015/11 | 発表テーマ | Developing a writing tutor training course | 会議名 | The JALT 41st Annual International Conference on Language Teaching and Learning & Educational Materials Exhibition | 学会区分 | 国際学会 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 共同 | 開催地名 | 静岡 | 発表者・共同発表者 | Jennie Roloff-Rothman | |
14. |
2014/08 |
アカデミック・ライティング能力の伸長を目指すWコース(大学英語教育学会第53回国際大会) |
発表年月日 | 2014/08 | 発表テーマ | アカデミック・ライティング能力の伸長を目指すWコース | 会議名 | 大学英語教育学会第53回国際大会 | 学会区分 | 国際学会 | 発表形式 | ポスター | 単独共同区分 | 単独 | 開催地名 | 広島 | |
15. |
2013/08 |
英語発信能力の涵養を支える学部教育(大学英語教育学会第52回国際大会) |
発表年月日 | 2013/08 | 発表テーマ | 英語発信能力の涵養を支える学部教育 | 会議名 | 大学英語教育学会第52回国際大会 | 学会区分 | 国際学会 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 共同 | 開催地名 | 京都 | 発表者・共同発表者 | 冨山真知子 | |
16. |
2013/08 |
初年次教育としての英語教育:国際基督教大学におけるリベラル・アーツ英語プログラム(日本教育心理学会 第55回総会) |
発表年月日 | 2013/08 | 発表テーマ | 初年次教育としての英語教育:国際基督教大学におけるリベラル・アーツ英語プログラム | 会議名 | 日本教育心理学会 第55回総会 | 主催者 | 日本教育心理学会 | 学会区分 | 全国学会 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 共同 | 開催地名 | 東京 | 発表者・共同発表者 | 渡邊金泉・福田哲哉 | |
17. |
2012/03 |
ICUでの英語教育の考え方と実践」アカデミック・スキルとしての英語教育—学士力育成のための共通教育の取り組み(GPシンポジウム) |
発表年月日 | 2012/03 | 発表テーマ | ICUでの英語教育の考え方と実践」アカデミック・スキルとしての英語教育—学士力育成のための共通教育の取り組み | 会議名 | GPシンポジウム | 学会区分 | 研究会・シンポジウム等 | 発表形式 | 口頭(招待・特別) | 単独共同区分 | 単独 | 招待講演 | 招待講演 | 開催地名 | 埼玉 | |
18. |
2009/09 |
ICU の英語教育プログラム:地球市民の育成を目指して(大学英語教育学会第48回全国大会) |
発表年月日 | 2009/09 | 発表テーマ | ICU の英語教育プログラム:地球市民の育成を目指して | 会議名 | 大学英語教育学会第48回全国大会 | 学会区分 | 全国学会 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 共同 | 開催地名 | 北海道 | 発表者・共同発表者 | 宮原万寿子 大畑甲太 岩崎久美 | |
19. |
2009/09 |
リベラル•アーツ教育の一環として展開する初年次英語教育:国際基督教大学の事例(外国語教育連続シンポジウム 第二回大学外国語教育における初年次教育の可能性と展望) |
発表年月日 | 2009/09 | 発表テーマ | リベラル•アーツ教育の一環として展開する初年次英語教育:国際基督教大学の事例 | 会議名 | 外国語教育連続シンポジウム 第二回大学外国語教育における初年次教育の可能性と展望 | 主催者 | 神戸大学国際コミニュケーションセンター | 学会区分 | 研究会・シンポジウム等 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 共同 | 発表者・共同発表者 | 渡辺敦子 | |
20. |
2009/06 |
語彙学習のためのライティングタスク(大学英語教育学会第3回関東支部大会) |
発表年月日 | 2009/06 | 発表テーマ | 語彙学習のためのライティングタスク | 会議名 | 大学英語教育学会第3回関東支部大会 | 学会区分 | 地方学会 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 共同 | 開催地名 | 東京 | |
21. |
2009/03 |
再履修率の高い科目の改善:全学共通プログラムの組織的取り組み(第15回大学教育研究フォーラム) |
発表年月日 | 2009/03 | 発表テーマ | 再履修率の高い科目の改善:全学共通プログラムの組織的取り組み | 会議名 | 第15回大学教育研究フォーラム | 主催者 | 京都大学 | 学会区分 | 研究会・シンポジウム等 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 共同 | 開催地名 | 京都 | 発表者・共同発表者 | 渡邊金泉 | |
22. |
2008/08 |
L2 Learners’ Developing Conceptions of Themselves as Academic Readers(The 15th World Congress of Applied Linguistics AILA 2008) |
発表年月日 | 2008/08 | 発表テーマ | L2 Learners’ Developing Conceptions of Themselves as Academic Readers | 会議名 | The 15th World Congress of Applied Linguistics AILA 2008 | 学会区分 | 国際学会 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 共同 | 開催地名 | Essen, Germany | 発表者・共同発表者 | Kota Ohata | |
23. |
2008/08 |
地球市民を育てるICUの英語教育(グローバル時代の教育 知の探求者を育てるカリキュラムの構築 学習院フォーラム) |
発表年月日 | 2008/08 | 発表テーマ | 地球市民を育てるICUの英語教育 | 会議名 | グローバル時代の教育 知の探求者を育てるカリキュラムの構築 学習院フォーラム | 主催者 | 学習院大学 | 学会区分 | 研究会・シンポジウム等 | 発表形式 | 口頭(招待・特別) | 単独共同区分 | 共同 | 招待講演 | 招待講演 | 発表者・共同発表者 | 渡辺敦子 | |
24. |
2008/03 |
英語でクリティカルシンキング(関東甲信越英語教育学会 春期講習会) |
発表年月日 | 2008/03 | 発表テーマ | 英語でクリティカルシンキング | 会議名 | 関東甲信越英語教育学会 春期講習会 | 主催者 | 学習院フォーラム | 学会区分 | 研究会・シンポジウム等 | 発表形式 | シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) | 単独共同区分 | 共同 | 招待講演 | 招待講演 | 発表者・共同発表者 | 渡邊金泉 渡辺敦子 | |
25. |
2007/10 |
EAPカリキュラムにおける情報リテラシー教育の一例(日本時事英語学会第49回年次大会) |
発表年月日 | 2007/10 | 発表テーマ | EAPカリキュラムにおける情報リテラシー教育の一例 | 会議名 | 日本時事英語学会第49回年次大会 | 学会区分 | 全国学会 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 単独 | |
26. |
2007/06 |
今、教養教育としての英語をどう考えるか(大学教育学会第29回大会) |
発表年月日 | 2007/06 | 発表テーマ | 今、教養教育としての英語をどう考えるか | 会議名 | 大学教育学会第29回大会 | 学会区分 | 全国学会 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 共同 | 発表者・共同発表者 | 清水亮 佐藤良明 松本茂 佐々木有紀 | |
27. |
2007/03 |
大学教育の一旦を担う英語教育:国際基督教大学英語教育課程の取り組み(第13回大学教育研究フォーラム) |
発表年月日 | 2007/03 | 発表テーマ | 大学教育の一旦を担う英語教育:国際基督教大学英語教育課程の取り組み | 会議名 | 第13回大学教育研究フォーラム | 主催者 | 京都大学 | 学会区分 | 研究会・シンポジウム等 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 共同 | 開催地名 | 京都 | 発表者・共同発表者 | 富山真知子 守屋靖代 渡辺敦子 渡邊金泉 | |
28. |
2006/08 |
Integrating extensive and intensive reading approaches(The 2006 Asia TEFL International Conference) |
発表年月日 | 2006/08 | 発表テーマ | Integrating extensive and intensive reading approaches | 会議名 | The 2006 Asia TEFL International Conference | 学会区分 | 国際学会 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 共同 | 開催地名 | Fukuoka | 発表者・共同発表者 | Ged O'Connell | |
29. |
2006/03 |
Helping EFL students become effective course evaluators(The 40th Annual TESOL Convention and Exhibit) |
発表年月日 | 2006/03 | 発表テーマ | Helping EFL students become effective course evaluators | 会議名 | The 40th Annual TESOL Convention and Exhibit | 学会区分 | 国際学会 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 共同 | 開催地名 | Florida | 発表者・共同発表者 | Yuka Iijima Ged O’Connell | |
30. |
2006/03 |
仕事で英語が使える日本人の育成』とは:現代GPの挑戦1(第12回大学教育研究フォーラム) |
発表年月日 | 2006/03 | 発表テーマ | 仕事で英語が使える日本人の育成』とは:現代GPの挑戦1 | 会議名 | 第12回大学教育研究フォーラム | 主催者 | 京都大学 | 学会区分 | 研究会・シンポジウム等 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 共同 | 開催地名 | 京都 | 発表者・共同発表者 | 清水亮 山地弘起 前田有紀 飯野公一 Jay Klaphaki | |
31. |
2005/09 |
Effects of group learning on reading comprehension of EFL university students(大学英語教育学会第44回全国大会) |
発表年月日 | 2005/09 | 発表テーマ | Effects of group learning on reading comprehension of EFL university students | 会議名 | 大学英語教育学会第44回全国大会 | 学会区分 | 全国学会 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 共同 | 発表者・共同発表者 | アきこFうじい | |
32. |
2005/07 |
Effects of collaborative learning on reading comprehension among EFL learners(The 14th Congress of Applied Linguistics) |
発表年月日 | 2005/07 | 発表テーマ | Effects of collaborative learning on reading comprehension among EFL learners | 会議名 | The 14th Congress of Applied Linguistics | 学会区分 | 国際学会 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 単独 | 開催地名 | Winsonsin | |
33. |
2005/06 |
授業評価から見えるもの、見えないもの(大学教育学会第27回大会) |
発表年月日 | 2005/06 | 発表テーマ | 授業評価から見えるもの、見えないもの | 会議名 | 大学教育学会第27回大会 | 主催者 | 京都大学 | 学会区分 | 研究会・シンポジウム等 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 共同 | 開催地名 | 京都 | 発表者・共同発表者 | 飯島優雅 Ged O’Connell | |
34. |
2004/06 |
Cooperative tasks in the foreign language academic reading classroom(IASCE Conference) |
発表年月日 | 2004/06 | 発表テーマ | Cooperative tasks in the foreign language academic reading classroom | 会議名 | IASCE Conference | 学会区分 | 国際学会 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 共同 | 開催地名 | Singapore | 発表者・共同発表者 | Akiko Fujii | |
35. |
2004/06 |
Developing cooperative learning among teachers through study sessions(IASCE Conference) |
発表年月日 | 2004/06 | 発表テーマ | Developing cooperative learning among teachers through study sessions | 会議名 | IASCE Conference | 学会区分 | 国際学会 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 共同 | 開催地名 | Singapore | 発表者・共同発表者 | Atsuko Watanabe | |
36. |
2004/06 |
Vocabulary acquisition for university students through cooperative learning tasks(IASCE Conference) |
発表年月日 | 2004/06 | 発表テーマ | Vocabulary acquisition for university students through cooperative learning tasks | 会議名 | IASCE Conference | 学会区分 | 国際学会 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 単独 | 開催地名 | Singapore | |
37. |
2004/06 |
国際基督教大学における初年次教育への取り組み(大学教育学会第26回大会) |
発表年月日 | 2004/06 | 発表テーマ | 国際基督教大学における初年次教育への取り組み | 会議名 | 大学教育学会第26回大会 | 学会区分 | 全国学会 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 共同 | 開催地名 | 北海道 | 発表者・共同発表者 | 飯島優雅 Ged O’Connell 吉田智行 | |
38. |
2004/03 |
Designing Effective Writing Tasks From Textbook Exercises(The38th Annual TESOL Convention & Exhibit) |
発表年月日 | 2004/03 | 発表テーマ | Designing Effective Writing Tasks From Textbook Exercises | 会議名 | The38th Annual TESOL Convention & Exhibit | 学会区分 | 国際学会 | 発表形式 | ポスター | 単独共同区分 | 共同 | 開催地名 | Long Beach, California | 発表者・共同発表者 | Atsuko Watanabe | |
39. |
2003/06 |
導入教育の現状とこれからの展望(大学教育学会25回大会) |
発表年月日 | 2003/06 | 発表テーマ | 導入教育の現状とこれからの展望 | 会議名 | 大学教育学会25回大会 | 学会区分 | 全国学会 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 共同 | 開催地名 | 大阪 | 発表者・共同発表者 | 吉田智行 | |
40. |
2003/03 |
リベラルアーツ教育におけるELPの役割(2002年度ファカルティリトリート) |
発表年月日 | 2003/03 | 発表テーマ | リベラルアーツ教育におけるELPの役割 | 会議名 | 2002年度ファカルティリトリート | 主催者 | 国際基督教大学 | 発表形式 | シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) | 単独共同区分 | 共同 | 発表者・共同発表者 | ELP Instructors | |
41. |
2001/06 |
教養教育としての英語教育(大学教育学会第23回大会) |
発表年月日 | 2001/06 | 発表テーマ | 教養教育としての英語教育 | 会議名 | 大学教育学会第23回大会 | 学会区分 | 全国学会 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 単独 | 開催地名 | 大阪 | |
42. |
2000/06 |
英語教育における多様性への対応の試み(大学教育学会第22回大会) |
発表年月日 | 2000/06 | 発表テーマ | 英語教育における多様性への対応の試み | 会議名 | 大学教育学会第22回大会 | 学会区分 | 全国学会 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 単独 | 開催地名 | 千葉 | |
43. |
2000/03 |
Becoming independent academic writers through text analysis(The 34th TESOL Convention) |
発表年月日 | 2000/03 | 発表テーマ | Becoming independent academic writers through text analysis | 会議名 | The 34th TESOL Convention | 学会区分 | 国際学会 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 共同 | 開催地名 | Vancouver | 発表者・共同発表者 | Tetsuro Fujii | |
44. |
1999/11 |
Research Design for Investigating Problems of Student Writers: The Case Study Approach(Temple University Applied Linguistics Colloquium 99) |
発表年月日 | 1999/11 | 発表テーマ | Research Design for Investigating Problems of Student Writers: The Case Study Approach | 会議名 | Temple University Applied Linguistics Colloquium 99 | 学会区分 | 研究会・シンポジウム等 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 共同 | 開催地名 | 東京 | 発表者・共同発表者 | Tetsuro Fujii | |
45. |
1999/08 |
Teaching Genre-specific Discourse in Academic Reading and Writing(The 12th World Congress of Applied Linguistics AILA '99) |
発表年月日 | 1999/08 | 発表テーマ | Teaching Genre-specific Discourse in Academic Reading and Writing | 会議名 | The 12th World Congress of Applied Linguistics AILA '99 | 学会区分 | 国際学会 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 共同 | 開催地名 | 東京 | 発表者・共同発表者 | Tetsuro Fujii | |
46. |
1999/03 |
Genre-based Text Analysis for Successful Academic Writing(The 33rd TESOL Convention) |
発表年月日 | 1999/03 | 発表テーマ | Genre-based Text Analysis for Successful Academic Writing | 会議名 | The 33rd TESOL Convention | 学会区分 | 国際学会 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 共同 | 開催地名 | NY | 発表者・共同発表者 | Tetsuro Fujii | |
47. |
1998/11 |
Helping Students set their own goals in English class(Temple University Applied Linguistics Colloquium 98) |
発表年月日 | 1998/11 | 発表テーマ | Helping Students set their own goals in English class | 会議名 | Temple University Applied Linguistics Colloquium 98 | 学会区分 | 研究会・シンポジウム等 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 単独 | |
48. |
1998/11 |
Synergism between Contextual Clues and Dictionary Definitions: Overcoming Difficulties in Using a Monolingual English Dictionary(JACET Special Interest Group on dictionaries) |
発表年月日 | 1998/11 | 発表テーマ | Synergism between Contextual Clues and Dictionary Definitions: Overcoming Difficulties in Using a Monolingual English Dictionary | 会議名 | JACET Special Interest Group on dictionaries | 学会区分 | 研究会・シンポジウム等 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 共同 | 発表者・共同発表者 | Tetsuro Fujii | |
49. |
1998/07 |
Analytical Reading Skills for Academic Writing,” Workshop: The Original Drama in English Language classroom |
発表年月日 | 1998/07 | 発表テーマ | Analytical Reading Skills for Academic Writing,” Workshop: The Original Drama in English Language classroom | 主催者 | Wen Tazo Ursuline Junior College of Modern Technology | 発表形式 | シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) | 単独共同区分 | 単独 | 開催地名 | Taiwan | |
50. |
1994/12 |
English for Survival of the Spirit(M.A. TEFL All-Program Conference) |
発表年月日 | 1994/12 | 発表テーマ | English for Survival of the Spirit | 会議名 | M.A. TEFL All-Program Conference | 主催者 | San Francisco State University MATESOL Program | 学会区分 | 研究会・シンポジウム等 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 単独 | |
全件詳細非表示
|
全件詳細表示
|
5件表示
|
全件表示(50件)
|