1.
|
著書
|
第三の核時代 : 破滅リスクからの脱却 (共著) 2021/03
|
2.
|
著書
|
North Korea's Nuclear Test and UN Security Council Resolution 2270 (共著) 2020/08
|
3.
|
著書
|
平和の翼と波を広げるー現在・過去・未来ー 41-55頁 (共著) 2020/07
|
4.
|
著書
|
リベラルアーツとは自己を解放すること 教養学部 50-53頁 2020/06
|
5.
|
著書
|
環境外交 環境経済・政策学事典 520-521頁 (共著) 2018/05
|
6.
|
著書
|
Scaling-up for Sustainability: Integrated Reporting of Takeda Pharmaceutical Sage Publishing (単著) 2016/03
|
7.
|
著書
|
脱原発のための平和学 198-213頁 (共著) 2013/09
|
8.
|
著書
|
国際機構論 (共著) 2013/05
|
9.
|
著書
|
ケースで学ぶ国際開発 (共著) 2011/09
|
10.
|
著書
|
生物多様性をめぐる国際関係 (共著) 2011/05
|
11.
|
著書
|
東アジアのCSR―国連グローバル・コンパクトの新たなチャレンジ 81-92頁 (共著) 2011/03
|
12.
|
著書
|
環境と開発のためのグローバル秩序 (共著) 2008/06
|
13.
|
著書
|
国際正義の促進―多民族・多国籍の人々との共生を目指してグローバリゼーションを超えて (共著) 2007/06
|
14.
|
著書
|
国際NGOが世界を変える―地球市民社会の黎明― (共著) 2006/07
|
15.
|
著書
|
Writing Service-Learning Cases: Why and How? Why Do People Engage in Services? pp.67-71 (単著) 2006/05
|
16.
|
著書
|
Rolling Back Malaria by Nets: Do Public-Private Partnerships Work? Pew Case Studies in International Affairs (284) (単著) 2006
|
17.
|
著書
|
教室からの大学改革 123-134頁 (共著) 2004/08
|
18.
|
著書
|
解はひとつではない―グローバリゼーションを超えて 282-292頁 (共著) 2004/07
|
19.
|
著書
|
持続可能な地球環境を未来へ—リオからヨハネスブルグまで— (共著) 2003/04
|
20.
|
著書
|
グローバル・ガバナンスの世紀—国際政治経済学からの接近— (単著) 2002/04
|
21.
|
著書
|
ディベートで学ぶ国際関係 (共著) 2001/04
|
22.
|
著書
|
A Notable Success or Too Many Loopholes? Japan and the 1997 Kyoto Protocol on Climate Change Pew Case Studies in International Affairs (225) (単著) 2000
|
23.
|
著書
|
Teaching International Affairs with Cases: Cross-National Perspectives (共著) 1997/04
|
24.
|
著書
|
The Political Economy of Japanese Official Development Assistance (単著) 1995/04
|
25.
|
論文
|
バイデン政権でどう変わる?私たちのくらし:(外交)戦略的に重要な日本 人権問題に日米がそれぞれどう向き合うか Lighthouse 755,36頁 2021/04
|
26.
|
論文
|
Competition and Cooperation on Environmental Issues in Asia and the Pacific Journal of Social Science (88),pp.67-87 (単著) 2021/03
|
27.
|
論文
|
Japan's environmental diplomacy and the future of Asia-Pacific environmental cooperation International Relations of the Asia-Pacific (共著) 2020/12
|
28.
|
論文
|
米大統領選挙とグローバル・イシュー 外交 63,68-71頁 (単著) 2020/09
|
29.
|
論文
|
(書評論文)グローバル・ガバナンス研究の最先端 国際政治 (199),185-195頁 (単著) 2020/03
|
30.
|
論文
|
持続可能な開発ガバナンスのためのリベラルアーツ SDGsが目指す世界〜考えよう!私たちの未来〜 29-33頁 (単著) 2020/02
|
31.
|
論文
|
(書評)カイ・モンハイム著『効果的な交渉マネジメントは多国間協力をどう促すかー気候・貿易・バイオセーフティ交渉におけるプロセスの力』 グローバル・ガバナンス (3),80-82頁 (単著) 2016/12
|
32.
|
論文
|
パリ協定と地球環境ガバナンスの制度化 社会科学ジャーナル (82),5-24頁 (単著) 2016/09
|
33.
|
論文
|
Competing Moral Claims over the Nuclear Power-Weapons Crossover (単著) 2016/01
|
34.
|
論文
|
Transformation at the UN Sustainable Development Summit (単著) 2015/10
|
35.
|
論文
|
(書評)城山英明著『国際行政論』 国際政治 177,156-159頁 (単著) 2014/10
|
36.
|
論文
|
Global Justice in the Anthropocene: The Fourth Pillar Debate in Sustainable Development Journal of Social Science 77,pp.101-122 (単著) 2014/03
|
37.
|
論文
|
国際貿易ガバナンスにおける連携構築—「進化」と「共生」から見るWTOドーハ交渉— レヴァイアサン (50),36-61頁 (単著) 2012/04
|
38.
|
論文
|
Traps in Sustainable Development Governance: Reflection on the Fukushima Crisis for Rio+20 Journal of Social Science (73),pp.5-28 (単著) 2012/03
|
39.
|
論文
|
(書評)小川裕子著『国際開発協力の政治過程—国際規範の制度化とアメリカ対外援助政策の変容』 国際政治 (168),163-166頁 (単著) 2012/02
|
40.
|
論文
|
国際貿易ガバナンスの進化と制度共生 学術の動向 16(6),28-34頁 (単著) 2011/06
|
41.
|
論文
|
Taxis in Cosmos: Global Environmental Taxes in Regime Complex Governance Journal of Social Science 69,pp.5-31 (単著) 2010/03
|
42.
|
論文
|
気候変動ガバナンスの政治力学—コペンハーゲン会議はどう動いたか 外交フォーラム (260),22-25頁 (単著) 2010/03
|
43.
|
論文
|
The G8 Summit in the Global Order for Environment and Development Journal of Social Science (68),pp.5-29 (単著) 2009/09
|
44.
|
論文
|
Teaching and Learning Development and Peace-building with Cases Journal of Social Science 66,pp.35-50 (単著) 2008/09
|
45.
|
論文
|
国際関係学のアクティブ・ラーニングにおけるICT活用の可能性と課題 大学教育と情報 15(3),15-17頁 (単著) 2007/01
|
46.
|
論文
|
Civil Society and Common Security: On the Philosophical Roots of Galtung's Peace Research Peace Reports 4(1),pp.4-5 (単著) 2006/12
|
47.
|
論文
|
Contesting Global Governance: The Doha Negotiations on the WTO-MEA Relationship Journal of Social Science 58,pp.71-93 (単著) 2006/03
|
48.
|
論文
|
地球環境レジームの形成と発展―京都議定書をどう生かすか 外交フォーラム (203),44-47頁 (単著) 2005/06
|
49.
|
論文
|
Japan’s ODA and the WCD Recommendations: Applicability of Comprehensive Options Assessment in JICA Development Studies Water International 29(3),pp.352-361 (共著) 2004/09
|
50.
|
論文
|
The Cancun Breakdown and the WTO’s Doha Development Agenda in Global Governance International Politics 41(3),pp.394-414 (単著) 2004/09
|
51.
|
論文
|
WTO新ラウンド交渉のガバナンス 政策空間 13,14-15頁 (単著) 2004/05
|
52.
|
論文
|
Barriers or Bridges? Languages Used in Education and Research That Will Improve University Mobility in Asia and the Pacific International Cultural Studies (8),pp.1-30 (単著) 2002/12
|
53.
|
論文
|
Decision-Making Process of Japan's ODA Journal of International Development Studies 4,pp.229-235 (単著) 1995/06
|
54.
|
論文
|
冷戦後の国際開発理論と日本のODA 国際政治 1994(106),122-135頁 (単著) 1994
|
55.
|
その他
|
松浦武四郎「一畳敷」の世界を探究する 梨のしおり (単著) 2019
|
56.
|
その他
|
Namie Township, Fukushima, Japan, Case Study 2015/07
|
5件表示
|
全件表示(56件)
|