photo
    (最終更新日:2025-05-02 11:06:02)
  ハンダ, アツコ   HANDA, Atsuko
  半田 淳子
   所属   国際基督教大学教養学部 アーツ・サイエンス学科
   職種   教授
■ 学歴
1. 2004/08
(学位取得)
Monash University, Australia Ph.D
2. 2000/03~2004/03 Monash University 言語文化言語学研究科 日本研究 博士課程修了
3. 1986/04~1989/03 東京大学 人文科学研究科 国語国文学専攻 修士課程修了
4. 1984/04~1986/03 東京学芸大学 教育学研究科 国語教育修了
全件詳細表示
■ 職歴
1. 2015/04~2026/03 国際基督教大学 教養学部 アーツ・サイエンス学科 教授
2. 2015/04~ 国際基督教大学教養学部 教授
3. 2014/04~2018/08 国際基督教大学 教養学部 副部長
4. 2010/04~2015/03 国際基督教大学 教養学部 アーツ・サイエンス学科 上級准教授
5. 2008/04~2010/03 国際基督教大学 教養学部 アーツ・サイエンス学科 准教授
全件詳細表示
全件表示(8件)
■ 現在の専門分野
日本語教育, 教育学, 日本文学 (キーワード:日本語教育における文学教材、日本語イマージョン・プログラム、オーストラリアの日本語教育、教材研究(中学校・高等学校「国語」教科書)、日本近代文学(夏目漱石、鈴木三重吉、村上春樹など)、母語話者のためのリスニング教材の開発、国際バカロレアの国語教育・日本語教育、国語教員養成、日本語教員養成) 
■ 主要学科目
言語教育(一般教育)、国語科教育法I&II、外国語としての日本語教授法I, II&III、日本語教育実習、海外日本語教育実習、日本語教育研究(大学院)、IB認定校での教育実習(大学院)、日本研究概論
■ 著書・論文歴
1. 著書  国際バカロレア教員になるために―TOKとDP6教科の学びと授業づくり   (共著) 2020/12
2. 著書  第2部「鈴木三重吉とその作品」「総説、鈴木三重吉の文学」 赤い鳥事典  (共著) 2018/07
3. 著書  国語教師のための国際バカロレア入門―授業づくりの視点と実践報告   (共著) 2017/12
4. 著書  いきものがたり(担当:「赤い蝋燭と人魚」小川未明) いきものがたり 109-119頁 (共著) 2013/04
5. 著書  母語話者のためにリスニング教材集   (共著) 2011/03
全件詳細表示
全件表示(121件)
■ 学会発表
1. 2024/10/13 授業見学とチュートリアル、そして教壇実習の1年間を振り返る  ー学生の内省レポートから見えてきた成果と課題ー(大養協2024年度秋季大会シンポジウム)
2. 2024/02/11 日本語教師を目指す学生は教育実習から何を学んだか(沖縄県日本語教育研究会)
3. 2019/06/29 多文化共生時代における国語教師と国語教育(早稲田大学国語教育学会大会)
4. 2018/10/28 国際バカロレアにおける「言語と文学」「文学」の授業から国語科のあり方を考え直す―教科横断的キー概念(Key concepts)・能力にもとづく学習指導を手がかりに― 第1回 DP (Diploma Programme=高2・3) における「言語A」を中心に(全国大学国語教育学会、武蔵野大学有明キャンパス、第135回東京ウォーターフロント大会)
5. 2015/05/31 国際バカロレア『日本語A』は国語教育に何を求めているか(第128回全国大学国語教育学会)
全件詳細表示
全件表示(47件)
■ 講師・講演
1. 2024/09/12 大学での学びについて、IBと大学での学びの関係性について
2. 2024/02/24 教育現場におけるカリキュラムマネージメント(ワークシップ)
3. 2023/07/10 リベラルアーツと想像(創造)する力
4. 2022/11/12 「概念型カリキュラムの理論と実践」のためのワークショップ
5. 2022/11/01 リベラルアーツ教育とは何かー当たり前を疑うー(福岡)
全件詳細表示
全件表示(39件)
■ 所属学会
1. 2023/09~ 大学日本語教員養成課程研究協議会
2. 2018~ 日本国語教育学会
3. 2010/04~ 全国大学国語教育学会
4. 2000~ Asian Studies Association of Australia
5. 2000~ Japanese Studies Association of Australia
全件詳細表示
全件表示(8件)
■ 教育上の実績
●教育方法の実践例
1. 2021/04~ 言語教育(一般教育)
2. 2021/04~ 日本研究概論
3. 2020/04~ 日本語教育研究(大学院)
4. 2019/04~ IB認定校での教育実習
5. 2015/04~2022/03 日本語教育の多様性(大学院)
●作成した教科書、教材
●教育に関する発表
●その他教育活動上特記すべき事項
全件詳細表示
全件表示(46件)
■ 資格・免許
1. 2025/03/10 登録日本語教員(登録番号:D0000002391)
2. 2025/01/08 日本語教員試験合格
3. 2016/08 International Baccalaureate, Diploma Programmes, Language B: Japanese (Category 1), Certificate of Attendance
4. 2015/08 International Baccalaureate, Diploma Programmes, Language A: Language and Literature (Category 1), Certificate of Attendance
5. 2014/08 International Baccalaureate, Diploma Programmes, Language A: Literature (Category 1), Certificate of Attendance
全件詳細表示
全件表示(10件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2023/04~  国際バカロレア教員養成に関する地域横断的及びリーダーシップ教育のための実践的研究 基盤研究(C) 
2. 2010/04~2011/03  母語話者のための「リスニング」教材の開発 競争的資金等の外部資金による研究 
3. 1998  アメリカの日本語イマージョン教育 その他の補助金・助成金 
4. 1997/04~1999/03  在日外国人児童生徒のための教科教育を重視した日本語教育教材の開発 奨励研究(A) 
5. 1996  鈴木三重吉 その他の補助金・助成金 
全件詳細表示
■ 社会における活動
1. 2025/03 朗読大会審査員
2. 2024/03 朗読大会審査員
3. 2023/03 朗読大会審査員
4. 2019/03 朗読大会審査員
5. 2017/03 朗読大会審査員
全件詳細表示
全件表示(14件)
■ 委員会・協会等
1. 2024/04~ 日本語教師養成・研修推進拠点整備事業 連絡協議会幹事会委員
2. 2023/11/10 第52回 全日本中学校国語教育研究協議会 香川大会、 第32回 香川県中学校教育研究会国語部会 研究大会 指導助言者
3. 2023/11~2024/03 文部科学省IB教育推進コンソーシアム 文部科学省IB教育アドバイザー
4. 2023/07/31 香川県中学校国語教育研究会高松支部 指導助言者
5. 2018/04~ 東京都立国際高等学校、学校運営連絡協議会 委員
全件詳細表示
全件表示(13件)
■ メールアドレス
  kyoin_mail
■ 科研費研究者番号
90282780