photo
    (最終更新日:2025-07-09 14:16:41)
  ヤマグチ,トミコ   YAMAGUCHI, Tomiko
  山口 富子
   所属   国際基督教大学教養学部 アーツ・サイエンス学科
   職種   教授
■ 学歴
1. 2004/11/01
(学位取得)
Michigan State University PhD
2. 1995/11/01
(学位取得)
University of Bath MSc
全件詳細表示
■ 職歴
1. 2006/04~2007/03 国際基督教大学 教養学部 国際関係学科 助教授
2. 2007/04~2011/03 国際基督教大学 教養学部 国際関係学科 准教授
3. 2011/04~2016/03 国際基督教大学 教養学部 アーツ・サイエンス学科 上級准教授
4. 2016/04~ 国際基督教大学 教養学部 アーツ・サイエンス学科 教授
5. 2022/01~ 奈良先端科学技術大学院大学 デジタルグリーンイノベーションセンター 客員教授
全件詳細表示
全件表示(6件)
■ 現在の専門分野
社会学, 科学社会学 (キーワード:バイオテクノロジーと社会、食の安全安心、期待の社会学、行為遂行性) 
■ プロフィール
科学技術の発展は、社会から強い期待を寄せられることもあれば、社会的価値観や規範と軋轢を生むこともあります。私はこのような現象を、科学技術と社会との関係が構築されるプロセスとして捉え、そのプロセスに誰が関与しているのか、どのような期待や懸念が表明されているのか、また社会との相互作用が科学技術の発展経路にどのような影響を及ぼしているのかを明らかにすることに関心をもっています。とりわけ、遺伝子組換え技術やゲノム編集技術といった生命科学に関わる新興技術を事例に、この問いに取り組んでいます。研究の鍵となる概念は、信頼、期待、安全安心、専門家と市民の関係性、そしてイノベーションの社会的受容です。
■ 主要学科目
Social Studies of Science and Technology, Sociology of Food and Agriculture, Qualitative Analysis in Sociology, Approaches to Sociological ResearchLink
■ 著書・論文歴
1. 論文  データ駆動型育種における育種家と統計遺伝学者の協業::シャドウ・ワークの視点から 科学技術社会論研究 (23),32-40頁 (単著) 2024/12
2. 論文  Sociotechnical imaginaries of gene editing in food and agriculture: A comparative content analysis of mass media in the United States, New Zealand, Japan, the Netherlands, and Canada.   (共著) 2024/11
3. 論文  Exploring the landscape of public attitudes towards gene-edited foods in Japan Breeding Science advpub (共著) 2024/01
4. 著書  「持続可能な食料システムへ」 『サステナビリティ変革への加速』 61-78頁 (共著) 2023/09
5. 著書  『ゲノム編集技術と社会をつなぐ試み:海外のコミュニケーション活動』   (単著) 2023/06
全件詳細表示
全件表示(66件)
■ 学会発表
1. 2024/11/30 ゲノム編集作物の知識と態度の日中米国際比較(科学技術社会論学会第23回年次研究大会)
2. 2023/12/10 シャドウ・ワークの視点から見た育種家と統計遺伝学者の協業(科学技術社会論学会第22回年次研究大会)
3. 2023/11/09 Uncompensated Digital Labor in Agriculture and Food: Scientists' Perspectives(Annual Meeting of the International Society for Social Studies of Science)
4. 2023/10/08 スマート農業化プロセスに見られるシャドウ・ワーク(日本社会学会第96回年次大会)
5. 2023/06/08 Discussant of the panel: Towards Responsible Innovation with Conscience and Agility -- Four Cases of ELSI/RRI Research Projects(International Conference of the Society for Philosophy and Technology)
全件詳細表示
全件表示(80件)
■ 講師・講演
1. 2025/03/25 一般教育科目による科学リタラシーの育成: ICUのカリキュラムを事例として(東京)
2. 2024/11/27 Exploring the landscape of public attitudes towards gene-edited foods in Japan(Tokyo)
3. 2024/11/13 先端科学技術の社会学的アプローチ:言説分析(博多)
4. 2024/01/17 先端科学技術への社会学的アプローチ: 「語りの分析」を用いて(博多)
5. 2023/02/27 社会調査からみるゲノム編集作物・食品の社会受容の動向(オンライン)
全件詳細表示
全件表示(24件)
■ 所属学会
1. 2005/04~ 科学技術社会論学会Link
2. 2008~ Society for Social Studies of ScienceLink
3. 2002~ 国際社会学会Link
4. 2013/04~ 日本社会学会Link
5. 2021/05~ 研究・イノベーション学会Link
全件詳細表示
全件表示(8件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2022/04~2026/03  「食農環境分野へのゲノム編集等先端技術応用をめぐる選択と熟議に関する研究」 基盤研究(A) (キーワード:ゲノム編集技術 / 萌芽的科学技術 / 熟議 / 人新世)
2. 2021/09~  National Science Foundation - Gene Editing in Agriculture and Food: A Comparative Assessment of Trust and How Technologies of Trust and Sociotechnical Imaginaries 国際共同研究 (キーワード:sociotechnical imaginaries)
3. 2020/04~2024/03  「科学実践の基盤的活動とシャドウ・ワーク:科学社会学からのフレームワーク構築」 基盤研究(B) (キーワード:シャドウ・ワーク、価値づけ、標準化)
4. 2019/04~2025/03  「先端科学技術への信頼の社会学研究:生命科学の農業と医療への応用過程の比較を通して」 基盤研究(C) (キーワード:エマージングテクノロジー、信頼)
5. 2019/10~2025/03  食の未来を拓く革新的先端技術の創出 競争的資金等の外部資金による研究 (キーワード:Genome editing technologies, public acceptance)
全件詳細表示
全件表示(15件)
■ 委員会・協会等
1. 2025/04/28~ 科学技術社会論学会 会長Link
2. 2024/10~2025/02 Society for Social Studies of Science (4S) Member of the Program Committee 2025 4S MeetingLink
3. 2020/05/01~ RInCAプログラム (科学技術振興機構 社会技術研究開発センター) プログラムアドヴァイザーLink
4. 2024/06/15~2028 公益財団法人具進会 評議員Link
5. 2024/09/25~2024/12/04 日米教育委員会 フルブライトプログラム選考委員Link
全件詳細表示
全件表示(27件)
■ ホームページ
   山口ゼミ https://yamaguchitomiko.weebly.com
   Comparing Sociotechnical Imaginaries for Gene Editing in Food and Agriculture
   「予測」をめぐる科学・政策・社会の関係
■ 科研費研究者番号
80425595
■ 外部研究者ID
orcID https://orcid.org/0000-0001-6175-199X