photo
    (最終更新日:2025-02-24 22:38:17)
  サトウ,ノゾミ   SATO, Nozomi
  佐藤 望
   所属   国際基督教大学教養学部 アーツ・サイエンス学科
   職種   教授
■ 学歴
1. 1994/09~1996/03 Ruhr University of Bochum 音楽学研究所 博士課程 博士課程留学
2. 1992/04~1996/03 東京藝術大学 大学院 博士課程 音楽研究科 音楽学専攻 博士課程修了 Ph.D.
3. 1989/10~1991/03 University of Cologne, M.A. Course Institute of Musicology 修士課程留学
4. 1988/04~1992/03 東京藝術大学 大学院 修士課程 音楽研究科 音楽学専攻 修士課程修了 M.A.
5. 1984/04~1988/03 東京藝術大学 音楽学部 卒業 B.A.
全件詳細表示
■ 職歴
1. 2019/04~ 国際基督教大学 教養学部 アーツ・サイエンス学科 教授
2. 2007/04~2019/03 慶應義塾大学 教授
3. 2018/04~2019/03 青山学院大学 文学部比較芸術学科 非常勤講師
4. 2016/03~2017/02 客員教授, ブリティッシュコロンビア大学 音楽学部
5. 1996/04~1999/03 東京藝術大学 音楽学部楽理科 文部教官・助手
全件詳細表示
全件表示(11件)
■ 現在の専門分野
音楽学, 大学教育, プロテスタント神学と音楽 
■ 主要学科目
音楽の世界 (一般教養科目), 音楽学入門, 西洋の音楽, 作曲研究, 現代メディアと音楽, 音楽特別研究, 音楽分析・作曲特別研究
■ 著書・論文歴
1. 著書  『キリスト教文化事典』   (共著) 2022/08
2. 著書  バッハの《マタイ受難曲》《ヨハネ受難曲》 : イエスの愛や苦悩、人間の罪、救いの希望を劇的に描く Mostly classic = モーストリー・クラシック (316),27-29頁 (単著) 2023/09
3. 論文  書評 越懸澤麻衣『ベートーヴェンとバロック音楽──「楽聖」は先人から何を学んだか』、『音楽学』 67-2 (2021), 105.   (単著) 2022/03
4. 論文  "Junge Bach und Orgel Musik", in CD Booklet, Ode An Bach: Orgelwerke Aus J.S.Bachs Jugendzeit, Rie Horie (Organ), Praeludium in C-dur (BWV 531), "Wo Gott der Herr nicht bei uns hält" (BWV 1128), In dulci Jubilo (BWV 729) etc.   (単著) 2021/04
5. 著書  『アカデミック・スキルズ ― 大学生のための知的技法入門』(第3版) 佐藤望編著/湯川武他共著 慶應義塾大学出版会 東京 2020年2月 185頁(初版 2006年10月)   (共著) 2020/02
全件詳細表示
全件表示(25件)
■ 学会発表
1. 2022/04/15 M. プレトーリウスとJ. P. スヴェーリンクがプロテスタンティズムに音楽でもたらしたもの ——両音楽家の没後400年を記念して——(日本オルガン研究会例会)
2. 2019/07/09 Are the Four Duettos in Johann Sebastian Bach’s Clavier-Übung III (BWV 802–805) a Refutation of Theological Accusations?(International Symposium "Agency and Identity in Music" in Lucerne)
3. 2018/01/13 「バッハ時代のオルガンはどのように『神学的に』解釈されたか ― 論争と芸術の狭間をめぐって」(日本オルガン研究会2018年1月例会)
4. 2017/02/03 An Attempt to Understand the Theological-Ontological Hermeneutics of J.S. Bach's Clavier-Übung III(University of British Columbia, School of Music, Graduate Colloquium Series)
5. 2013/11/02 「17~18世紀転換期ドイツにおける神学と音楽 ― 内面性の覚醒と教会音楽の劇場化」(口頭発表)(ラウンドテーブル「17〜18世紀ヨーロッパの転換期における宗教と劇音楽 ―ドイツ、フランス、イタリアの比較から見えて来るもの」、日本音楽学会第64回全国大会(三田大会))
全件詳細表示
全件表示(21件)
■ 講師・講演
1. 2019/05/31 音楽と教養―人生の縦軸と横軸としての音楽(国際基督教大学)
2. 2019/05/27 „Deine Zauber binden - Ist Musik eine universale Sprache?“Link
全件詳細表示
■ 所属学会
1. 日本音楽学会
2. 日本オルガン研究会
3. 国際音楽学会・理事
全件詳細表示
■ 受賞学術賞
1. 2016/06 German JSPS Alumni Association JSPS Alumni Club Award
2. 2008/07 慶應義塾大学商学部教育メディア賞 (日吉キャンパスにおける音楽教育への貢献)
全件詳細表示
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2006/04~2009/03  バロック期ドイツ・プロテスタント教会音楽に関する神学論争の研究 科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会) 科学研究費補助金(基盤(C) 
全件詳細表示
■ 展覧会・演奏会・競技会等
1. 2021/12/12~2021/12/12 ICU クリスマスコンサート "Not Distance, but ... Systance"(ICU 大学礼拝堂)
2. 2020/02/07 慶應義塾大学コレギウム・ムジクム・アカデミー声楽アンサンブル演奏会  3つの世紀の合唱作品(藤原洋記念ホール(慶應義塾大学日吉キャンパス))
3. 2019/03/08 Early Music Vancouver, Collaboration Concert with UBC Early Music and Keio University; Dieterich Buxtehude: Mmbra Jesu Nostri and German Master Pieces; Alexander Weimann, music director; Nozomi Sato (choir master and organ); Sinéad White; Jane Long; Debi(Christ Church Cathedral, Vancouver, Canada)
4. 2018/02/06 George Frideic Handel: Messiah, HWV 56, Keio Collegium Musicum, Academy Vocal Ensemble, conductor Nozomi Sato, Keio University Hiyoshi Campus Kyoseikan Music Hall , Yokohama
5. 2017/10/29 Church Concert commemorating 500th Anniversary of Reformation, J Pachelbel: Magnificat, Johann Sebastian Bach: Lobet den Herrn (BWV 230), Heinrich Schütz: Ich liege und schlafe, etc. Organizer, Lecture and Organ (basso continuo): Nozomi Sato, Soprano: Koy
全件詳細表示
全件表示(44件)