1. |
論文 |
中上級日本語教育と専門教育の連携の可能性―文語文献購読から探るクリティカルな思考の深化の過程― (20),365-370頁 (共著) 2016/07 |
言語種別 | 日本語 | 発行・発表の年月 | 2016/07 | 形態種別 | 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) | 査読 | 査読あり | 標題 | 中上級日本語教育と専門教育の連携の可能性―文語文献購読から探るクリティカルな思考の深化の過程― | 執筆形態 | 共著 | 巻・号・頁 | (20),365-370頁 | 著者・共著者 | 串田紀代美 | |
2. |
論文 |
文学作品を取り上げている中上級日本語教科書についての現状調査 ICU日本語教育研究 (12),17-30頁 (共著) 2016/03 |
言語種別 | 日本語 | 発行・発表の年月 | 2016/03 | 形態種別 | 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要) | 査読 | 査読あり | 標題 | 文学作品を取り上げている中上級日本語教科書についての現状調査 | 執筆形態 | 共著 | 掲載誌名 | ICU日本語教育研究 | 巻・号・頁 | (12),17-30頁 | 著者・共著者 | 二宮理佳 | |
3. |
論文 |
中上級者のための文語教育―2002-2014年度文語コース履修者アンケート及び実践報告 日本研究センター教育研究年報 (4),59-70頁 (単著) 2015/09 |
言語種別 | 日本語 | 発行・発表の年月 | 2015/09 | 形態種別 | 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要) | 標題 | 中上級者のための文語教育―2002-2014年度文語コース履修者アンケート及び実践報告 | 執筆形態 | 単著 | 掲載誌名 | 日本研究センター教育研究年報 | 巻・号・頁 | (4),59-70頁 | |
4. |
論文 |
日本研究専門家のための文語教育の現状とケース・スタディ―専門教育の環境構築をめざして― (共著) 2015/02 |
言語種別 | 日本語 | 発行・発表の年月 | 2015/02 | 形態種別 | 研究発表要旨(国際会議) | 査読 | 査読あり | 標題 | 日本研究専門家のための文語教育の現状とケース・スタディ―専門教育の環境構築をめざして― | 執筆形態 | 共著 | 著者・共著者 | 串田紀代美 | |
5. |
論文 |
「ええ」の機能に関する考察-文学作品の用例分析を通して― ICU日本語教育研究 (9),33-44頁 (共著) 2013/03 |
言語種別 | 日本語 | 発行・発表の年月 | 2013/03 | 形態種別 | 研究論文(大学,研究機関紀要) | 査読 | 査読あり | 標題 | 「ええ」の機能に関する考察-文学作品の用例分析を通して― | 執筆形態 | 共著 | 掲載誌名 | ICU日本語教育研究 | 巻・号・頁 | (9),33-44頁 | |
6. |
論文 |
初級・中級日本語コースにおける多読授業の実践報告 ICU日本語教育研究 (9),47-59頁 (共著) 2013/03 |
言語種別 | 日本語 | 発行・発表の年月 | 2013/03 | 形態種別 | 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要) | 査読 | 査読あり | 標題 | 初級・中級日本語コースにおける多読授業の実践報告 | 執筆形態 | 共著 | 掲載誌名 | ICU日本語教育研究 | 巻・号・頁 | (9),47-59頁 | 著者・共著者 | 三上直子 松井咲子 | |
7. |
論文 |
母語話者の「はい」と「ええ」の使い分けについて ICU日本語教育研究 (7),19-32頁 (共著) 2011/03 |
言語種別 | 日本語 | 発行・発表の年月 | 2011/03 | 形態種別 | 研究論文(大学,研究機関紀要) | 査読 | 査読あり | 標題 | 母語話者の「はい」と「ええ」の使い分けについて | 執筆形態 | 共著 | 掲載誌名 | ICU日本語教育研究 | 巻・号・頁 | (7),19-32頁 | 著者・共著者 | 二宮理佳 | |
8. |
論文 |
中・上級学習者のための文語教育―2002年度-2009年度受講者アンケートから探る今後の課題― アメリカ・カナダ大学連合日本研究センター紀要 (27),41-62頁 (単著) 2010/09 |
言語種別 | 日本語 | 発行・発表の年月 | 2010/09 | 形態種別 | 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要) | 標題 | 中・上級学習者のための文語教育―2002年度-2009年度受講者アンケートから探る今後の課題― | 執筆形態 | 単著 | 掲載誌名 | アメリカ・カナダ大学連合日本研究センター紀要 | 巻・号・頁 | (27),41-62頁 | |
9. |
論文 |
「はい」「ええ」の使い分けに関する考察一テレビ映像を使用したインタビュー調査を通して
― ICU日本語教育研究 (6),3-24頁 (共著) 2010/03 |
言語種別 | 日本語 | 発行・発表の年月 | 2010/03 | 形態種別 | 研究論文(大学,研究機関紀要) | 査読 | 査読あり | 標題 | 「はい」「ええ」の使い分けに関する考察一テレビ映像を使用したインタビュー調査を通して
― | 執筆形態 | 共著 | 掲載誌名 | ICU日本語教育研究 | 巻・号・頁 | (6),3-24頁 | 著者・共著者 | 二宮理佳 | |
10. |
論文 |
「はい」「ええ」の使い分けに関する調査一漫画を使用したアンケートを通して― ICU日本語教育研究 (5),39-57頁 (共著) 2009/03 |
言語種別 | 日本語 | 発行・発表の年月 | 2009/03 | 形態種別 | 研究論文(大学,研究機関紀要) | 査読 | 査読あり | 標題 | 「はい」「ええ」の使い分けに関する調査一漫画を使用したアンケートを通して― | 執筆形態 | 共著 | 掲載誌名 | ICU日本語教育研究 | 巻・号・頁 | (5),39-57頁 | 著者・共著者 | 二宮理佳 | |
11. |
論文 |
初級教科書に現われる『ええ』についての調査報告―初級における応答表現指導についての一考察 ICU日本語教育研究 (4),39-57頁 (共著) 2008/03 |
言語種別 | 日本語 | 発行・発表の年月 | 2008/03 | 形態種別 | 研究論文(大学,研究機関紀要) | 査読 | 査読あり | 標題 | 初級教科書に現われる『ええ』についての調査報告―初級における応答表現指導についての一考察 | 執筆形態 | 共著 | 掲載誌名 | ICU日本語教育研究 | 巻・号・頁 | (4),39-57頁 | 著者・共著者 | 二宮理佳 | |
12. |
論文 |
『はい』『ええ』の使い分けに関する意識調査 ICU日本語教育研究 (3),pp. 3-31頁 (共著) 2007/03 |
言語種別 | 日本語 | 発行・発表の年月 | 2007/03 | 形態種別 | 研究論文(大学,研究機関紀要) | 査読 | 査読あり | 標題 | 『はい』『ええ』の使い分けに関する意識調査 | 執筆形態 | 共著 | 掲載誌名 | ICU日本語教育研究 | 巻・号・頁 | (3),pp. 3-31頁 | 著者・共著者 | 二宮理佳 | |
13. |
論文 |
『ええ』の機能についての一考察 ICU日本語教育研究 (2),pp. 51-63頁 (共著) 2006/03 |
言語種別 | 日本語 | 発行・発表の年月 | 2006/03 | 形態種別 | 研究論文(大学,研究機関紀要) | 査読 | 査読あり | 標題 | 『ええ』の機能についての一考察 | 執筆形態 | 共著 | 掲載誌名 | ICU日本語教育研究 | 巻・号・頁 | (2),pp. 51-63頁 | 著者・共著者 | 金山 泰子、二宮理佳 | |
14. |
論文 |
上級学習者のための文語文法入門 実践報告と今後の課題 アメリカ・カナダ大学連合日本研究センター紀要 (27),pp. 41-62頁 (単著) 2004/09 |
言語種別 | 日本語 | 発行・発表の年月 | 2004/09 | 形態種別 | 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要) | 標題 | 上級学習者のための文語文法入門 実践報告と今後の課題 | 執筆形態 | 単著 | 掲載誌名 | アメリカ・カナダ大学連合日本研究センター紀要 | 巻・号・頁 | (27),pp. 41-62頁 | 著者・共著者 | 金山 泰子 | |
全件詳細非表示
|
全件詳細表示
|
5件表示
|
全件表示(14件)
|