(最終更新日:2025-03-31 17:48:43)
  アオヌマ, サトル   AONUMA, Satoru
  青沼 智
   所属   国際基督教大学教養学部 アーツ・サイエンス学科
   職種   教授
■ 学歴
1. 1983/04~1987/03 獨協大学 外国語学部英語学科 卒業 B.A.
2. 1987/08~1989/05 アイオワ大学 大学院 コミュニケーション学科 修士課程修了 M.A.
3. 1995/08~2005/12 ウェイン州立大学 コミュニケーション学科 博士課程修了 Ph.D
4. 2014/04~2021/03 中央大学 法学部 通信教育課程 卒業 B.A.
全件詳細表示
■ 職歴
1. 2006/04~2010/03 神田外語大学 教授
2. 2010/04~2012/03 津田塾大学 准教授
3. 2012/04~2019/03 津田塾大学 教授
4. 2019/04~ 国際基督教大学 教養学部 アーツ・サイエンス学科 教授
全件詳細表示
■ 現在の専門分野
地域研究, 哲学、倫理学, 社会学, 基礎法学, 文学一般 (キーワード:コミュニケーション、レトリック、雄弁、討議理論、批判理論、メディア) 
■ 主要学科目
コミュニケーション原論、異文化コミュニケーション
■ 著書・論文歴
1. 著書  グローバル化社会における異文化コミュニケーション   (共著) 2019
2. 著書  メディア・レトリック論   (共著) 2018
3. 著書  よくわかるヘルスコミュニケーション   (共著) 2016
4. 著書  メディアリテラシーの現在   (共著) 2013
5. 著書  よくわかるコミュニケーション学   (共著) 2011
全件詳細表示
全件表示(39件)
■ 学会発表
1. 2023/07 Between IS and AS: Legal Fiction as Rhetorical Argument(10th International Society for the Study of Argument Conference)
2. 2023/06 近藤栄蔵・議会主義・無産政党 ―近代日本のプロレタリア雄弁の予備的考察その2(日本コミュニケーション学会年次大会)
3. 2022/11 From Extra-Parliamentary Opposition to Electoral Politics: Proletarian Eloquence in Early 20th Century Japan(National Communication Association Annual Convention)
4. 2022/08 Beyond Marxian Commonplaces?: The Case of Japanese Proletarian Elocution(23rd Biennial Conference of the International Society for the History of Rhetoric)
5. 2022/06 レトリックとアジ・プロの間に —近代日本のプロレタリア雄弁の予備的考察—(日本コミュニケーション学会年次大会)
全件詳細表示
全件表示(37件)
■ 所属学会
1. 1989/06~ 日本コミュニケーション学会
2. 1989/05~ 日本ディベート協会
3. 1987/09 米国討議学会
4. 1987/09~ 全米コミュニケーション学会
全件詳細表示
■ 受賞学術賞
1. 2006 日本コミュニケーション学会 日本コミュニケーション学会奨励賞
2. 1996 College of Communication, Ohio University Top Paper Award, Annual Graduate Research Conference. College of Communication, Ohio University
3. 1995 日本コミュニケーション学会 日本コミュニケーション学会学会賞
全件詳細表示
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2021/04~  近代日本のレトリックと階級闘争 ―「プロレタリア雄弁学」の理論と源流 基盤研究(C) 
2. 2020/04~  法的判断における「良い議論」とは何か―法学と議論学の協働による接近 挑戦的研究(萌芽) 
3. 2017~  法学分野における議論教育の手法としてのアカデミック・ディベートの活用に関する研究 挑戦的研究(萌芽) 
4. 2013~2018  シティズンシップ論へのコミュニケーション学的アプローチの模索 基盤研究(C)(一般) 
全件詳細表示
■ メールアドレス
  kyoin_mail
■ 科研費研究者番号
50306411