photo
    (最終更新日:2025-08-01 09:26:11)
  サトウ,チヅ   SATO, Chizu
  佐藤 千津
   所属   国際基督教大学教養学部 アーツ・サイエンス学科
   職種   教授
■ 学歴
1. 1996/10~2001/03 University of Oxford Education 博士課程修了 Ph.D
2. 1995/04~2002/03 Waseda University Graduate School, Division of Education Education Fundamental Studies major 博士課程
3. 1991/09~1992/10 University of Sheffield Educational Studies 修士課程修了 Master of Education
4. 1991/04~1995/03 Waseda University Graduate School, Division of Education School Education Major 修士課程修了 Master of Arts
5. 1987/04~1991/03 Tsuda College Faculty of Liberal Arts International Relations 卒業 Bachelor of Arts
全件詳細表示
■ 職歴
1. 2020/04~ 国際基督教大学 教養学部 アーツ・サイエンス学科 教授
2. 2017/09~2020/03 国際基督教大学 教養学部 アーツ・サイエンス学科 准教授(新職階制度)
3. 2017/04~2017/08 東京学芸大学 教員養成開発連携センター 教授
4. 2014/04~2017/03 東京学芸大学 教員養成開発連携センター 准教授
5. 2010/10~2014/03 東京学芸大学 教育学部 准教授
全件詳細表示
全件表示(9件)
■ 現在の専門分野
比較・国際教育学, 教師教育研究, カリキュラム研究 (キーワード:学校教育、コミュニティと教育、学習社会、ウィズダム、エージェンシー) 
■ 著書・論文歴
1. 著書  コミュニティの創造と国際教育―日本国際教育学会創立30周年記念論集―   (共著) 2021/10
2. 著書  協働知の生成過程におけるコンテクストとしてのコミュニティ―先住民族の言葉と学び― コミュニティの創造と国際教育 14-27頁 (共著) 2021/10
3. 著書  学力テストと学力観の変容 世界のテスト・ガバナンス―日本の学力テストの行く末を探る 100-101頁 (共著) 2021/02
4. 著書  An Indigenous history of education in Japan and Australia. Post-Imperial Perspectives on Indigenous Education: Lessons from Japan and Australia  (共著) 2020/10
5. 著書  Challenges and responses to UNDRIP in Australian and Japanese Indigenous education. Post-Imperial Perspectives on Indigenous Education: Lessons from Japan and Australia  (共著) 2020/10
全件詳細表示
全件表示(84件)
■ 学会発表
1. 2022/10/29 イギリスの教師教育における多様性―社会環境的アプローチによる教師エージェンシーの視点から―(日本国際教育学会第33回研究大会課題研究Ⅱ「教師教育における多様性の理念と実践 ―国際教育研究の視座から―」)
2. 2020/09/13 イギリスの教師教育における社会的公正―GTCS (General Teaching Council for Scotland)の取り組みを中心にー(日本教師教育学会第30回研究大会・課題研究Ⅱ「教師教育改革の国際動向と比較研究の課題」)
3. 2018/11/01 教員養成をめぐる東アジア高等教育圏の構築-キャンパスアジア「東アジア教員養成国際大学院プログラム」(第13回東アジア教員養成国際シンポジウム特別セッション)
4. 2017/11/09 Educating Japanese students about indigenous and sustainability perspectives: new challenges for teacher education(The 45th Annual Conference of the Oceania Comparative and International Society)
5. 2016/10/15 教員養成大学において大学間連携がInstitutional Research (IR)に与えるメリットとその可能性に関する一考察―HATOプロジェクト・IR部門による調査結果事例から―(平成28年度日本教育大学協会研究集会)
全件詳細表示
全件表示(22件)
■ 講師・講演
1. 2025/07/14 マルチステージ型人生における生涯学習とウェルビーイング(千代田区役所特別会議室)
2. 2024/06/18 教職課程をめぐる状況の変化と高大連携の可能性(国際基督教大学東ヶ崎潔記念ダイアログハウス国際会議場)
3. 2019/03/02 教員養成教育認定評価における自己分析活動(フクラシア丸の内オアゾ)
4. 2018/10/05 教員養成評価開発研究プロジェクトの取り組み(大正大学)
5. 2018/08/03 教職課程の質保証―教師教育制度改革の動向―(国際基督教大学)
全件詳細表示
全件表示(17件)
■ 所属学会
1. 2016~ Oceania Comparative and International Education Society
2. 2016~2020 ∟ Editorial Board member of the International Education Journal: Comparative Perspectives
3. 2003~ 日本学習社会学会
4. 2006~2008 ∟ 年報編集委員
5. 2010~2013 ∟ 理事
全件詳細表示
全件表示(33件)
■ 担当経験のある科目
1. 「国際教育政策研究」(国際基督教大学)
2. 「Research Guidance」(修士論文研究指導)(国際基督教大学)
3. 「Research Guidance」(博士論文研究指導)(国際基督教大学)
4. 「Research (専門研究)」(博士前期課程)(国際基督教大学)
5. 「Advanced Research (特別専門研究)」(博士後期課程)(国際基督教大学)
全件表示(39件)
■ 受賞学術賞
1. 2015/11 神奈川県藤沢市教育文化貢献者
全件詳細表示
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2022~2023  「ポストコロニアルの視点から組織する豪州の先住民族主体の教師教育」 基盤研究(C) 
2. 2022~2025  「ポストコロニアルアプローチによる協働的学びの分析―先住民族の創造的学習プロセス」 挑戦的研究(萌芽) 
3. 2018~2020  「教員養成における質保証システムの日本的特質と構造的課題に関する比較研究」 基盤研究 (C) 
4. 2018~2019  「教員養成教育認定評価開発研究の推進」 その他の補助金・助成金 
5. 2016~2016  "Comparative research between Australia and Japan in Indigenous education" 国際共同研究 
全件詳細表示
全件表示(21件)
■ 社会における活動
1. 2019 教員養成評価機構「教員養成教育認定評価ー『教員養成教育認定基準』の特徴と構造」講師(解説動画)
2. 2017 教員養成開発連携機構研修・交流支援部門「教員養成ならではの教職員PD講座(第6講)ー教員養成の多様性と『質』保証」講師(映像教材)
3. 2015~2015 日本教育新聞「教員養成教育認定評価でフォーラム」
4. 2012~2012 日本教育新聞「教員養成で東アジアが連携」
5. 1991~1992 ロータリー財団国際親善奨学生(国際ロータリー第2790地区)
全件詳細表示
■ 委員会・協会等
1. 2025/07/14~ (仮称)新九段生涯学習館基本構想検討会 委員長
2. 2024/09~ 三鷹市おおさわ学園コミュニティ・スクール委員会 委員
3. 2024/07/01~2025/06/30 日本学術振興会特別研究員等審査会審査委員及び国際事業委員会書面審査員・書面評価員 (委員)
4. 2023/07/01~2024/06/30 日本学術振興会特別研究員等審査会 審査委員
5. 2020/04~2025/03 キリスト教学校教育同盟教職員後継者養成部会 委員
全件詳細表示
全件表示(15件)
■ 科研費研究者番号
20271356
■ 外部研究者ID
orcID 0000-0002-2570-8019
Researcher ID HDM-8847-2022