(最終更新日:2025-07-27 00:48:36)
|
■ 学歴
1. |
2017/09~2024/03 |
リェイダ大学 地域文化遺産研究科 英語学 博士課程修了 博士(英語学) |
所属期間 | 2017/09~2024/03 | 学校種類区分 | 大学院 | 所在地 | スペイン | 学校・大学院名称 | リェイダ大学 | 学部・研究科名称 | 地域文化遺産研究科 | 学科・専攻名 | 英語学 | 課程区分 | 博士 | 修了区分 | 修了 | 最終学歴フラグ | 最終学歴 | 学位取得年月日 | 2024/03/18 | 取得学位名 | 博士(英語学) | 取得方法区分 | 課程 | 最終学位フラグ | 最終学位 | |
2. |
2015/09~2016/09 |
University College London Institute of Education, UK Culture, Communication, and Media Department 修士課程修了 M.A, in Teaching English to Speakers of Other Languages (TESOL) |
所属期間 | 2015/09~2016/09 | 学校種類区分 | 大学院 | 所在地 | イギリス | 学校・大学院名称 | University College London Institute of Education, UK | 学部・研究科名称 | Culture, Communication, and Media Department | 課程区分 | 修士 | 修了区分 | 修了 | 学位取得年月日 | 2016/11 | 取得学位名 | M.A, in Teaching English to Speakers of Other Languages (TESOL) | 取得方法区分 | 課程 | 取得学位分野名 | Linguistics, English Language Education | |
3. |
2011/09~2012/06 |
Sweden Linköping University Department of Educational Sciences Exchange Year |
所属期間 | 2011/09~2012/06 | 学校種類区分 | その他 | 所在地 | Sweden | 学校・大学院名称 | Sweden Linköping University Department of Educational Sciences Exchange Year | 修了区分 | その他 | |
4. |
2008/04~2013/03 |
明治大学 情報コミュニケーション学部 情報コミュニケーション学科, 教職課程(英語教育学) 卒業 学士 |
所属期間 | 2008/04~2013/03 | 学校種類区分 | 大学 | 所在地 | 国内 | 学校・大学院名称 | 明治大学 | 学部・研究科名称 | 情報コミュニケーション学部 | 学科・専攻名 | 情報コミュニケーション学科, 教職課程(英語教育学) | 修了区分 | 卒業 | 取得学位名 | 学士 | 取得方法区分 | 課程 | 取得学位分野名 | その他 | |
全件詳細非表示
|
全件詳細表示
|
|
■ 職歴
|
■ 現在の専門分野
応用言語学, 英語教育学 (キーワード:トランスランゲージング、多言語主義、ポスト人文主義、新唯物主義、英語教員のアイデンティティ、)
|
|
■ 著書・論文歴
1. |
論文 |
Academic discourse socialization in a “bilingual” undergraduate course: Group work among students with diverse cultural and linguistic backgrounds International Journal of Applied Linguistics (共著) 2024/05 |
言語種別 | 英語 | 発行・発表の年月 | 2024/05 | 形態種別 | 研究論文 | 査読 | 査読あり | 標題 | Academic discourse socialization in a “bilingual” undergraduate course: Group work among students with diverse cultural and linguistic backgrounds | 執筆形態 | 共著 | 掲載誌名 | International Journal of Applied Linguistics | 掲載区分 | 国外 | 出版社・発行元 | Wiley | 総ページ数 | 16 | 担当区分 | 責任著者 | 著者・共著者 | Kiyu Itoi, Ryo Mizukura | researchmap用URL | https://researchmap.jp/rmizukura/published_papers/46660940 | |
2. |
論文 |
Experience of Japanese exchange students in EMI programmes: benefits and issues of translanguaging International Journal of Multilingualism (共著) 2023/02 |
言語種別 | 英語 | 発行・発表の年月 | 2023/02 | 形態種別 | 研究論文 | 査読 | 査読あり | 標題 | Experience of Japanese exchange students in EMI programmes: benefits and issues of translanguaging | 執筆形態 | 共著 | 掲載誌名 | International Journal of Multilingualism | 掲載区分 | 国外 | 出版社・発行元 | Routledge | 総ページ数 | 20 | 担当区分 | 責任著者 | 著者・共著者 | Kiyu Itoi, Ryo Mizukura | |
3. |
論文 |
日本人英語教員の役割とポストコロナ社会の国際コミュニケーション教育 明治大学教育研究会紀要 14,1-12頁 (共著) 2022/03 |
言語種別 | 日本語 | 発行・発表の年月 | 2022/03 | 形態種別 | 研究論文(大学,研究機関紀要) | 査読 | 査読あり | 標題 | 日本人英語教員の役割とポストコロナ社会の国際コミュニケーション教育 | 執筆形態 | 共著 | 掲載誌名 | 明治大学教育研究会紀要 | 掲載区分 | 国内 | 巻・号・頁 | 14,1-12頁 | 総ページ数 | 11 | 担当区分 | 筆頭著者 | 著者・共著者 | 水倉 亮, 陣野俊彦 | |
4. |
著書 |
Theorizing Shadow Education and Academic Success in East Asia Understanding the Meaning, Value, and Use of Shadow Education by East Asian Students (共著) 2021/07 |
言語種別 | 英語 | 発行・発表の年月 | 2021/07 | 形態種別 | 単行本(学術書) | 査読 | 査読あり | 標題 | Theorizing Shadow Education and Academic Success in East Asia Understanding the Meaning, Value, and Use of Shadow Education by East Asian Students | 執筆形態 | 分担執筆 / Chapter Contribution | 掲載区分 | 国外 | 出版社・発行元 | Routledge | 担当範囲 | Chapter 7: Japan: Forms and Functions of Shadow Education | 担当区分 | 責任著者 | 国際共著 | 国際共著 | |
5. |
論文 |
Translingual Practices of Japanese University Students in an EMI Programs at a Taiwanese University JAAL in JACET Proceedings 3,pp.8-15 (共著) 2021/03 |
言語種別 | 英語 | 発行・発表の年月 | 2021/03 | 形態種別 | 研究論文(その他学術会議資料等) | 査読 | 査読あり | 標題 | Translingual Practices of Japanese University Students in an EMI Programs at a Taiwanese University | 執筆形態 | 共著 | 掲載誌名 | JAAL in JACET Proceedings | 掲載区分 | 国内 | 巻・号・頁 | 3,pp.8-15 | 総ページ数 | 8 | 担当区分 | 筆頭著者 | 著者・共著者 | Ryo Mizukura, Kiyu Itoi | |
6. |
論文 |
The Role of Self-Access Learning Center in Japan: Accommodation of Translingual Practice amidst International Educational Reform JASAL Journal 1,pp.5-36 (共著) 2020/06 |
言語種別 | 英語 | 発行・発表の年月 | 2020/06 | 形態種別 | 研究論文(学術雑誌) | 査読 | 査読あり | 標題 | The Role of Self-Access Learning Center in Japan: Accommodation of Translingual Practice amidst International Educational Reform | 執筆形態 | 共著 | 掲載誌名 | JASAL Journal | 掲載区分 | 国内 | 巻・号・頁 | 1,pp.5-36 | 担当区分 | 責任著者 | |
7. |
論文 |
日本人英語教員が非母語話者として英語を教えることとは 明治大学教育研究会紀要 12,35-40頁 (単著) 2020/03 |
言語種別 | 日本語 | 発行・発表の年月 | 2020/03 | 形態種別 | 研究論文(大学,研究機関紀要) | 査読 | 査読あり | 標題 | 日本人英語教員が非母語話者として英語を教えることとは | 執筆形態 | 単著 | 掲載誌名 | 明治大学教育研究会紀要 | 掲載区分 | 国内 | 巻・号・頁 | 12,35-40頁 | 担当区分 | 筆頭著者 | |
全件詳細非表示
|
全件詳細表示
|
5件表示
|
全件表示(7件)
|
|
■ 学会発表
1. |
2025/07/25 |
An International Survey on 'Good English' and Native-Speakerism among University Students(IAWE 26) |
発表年月日 | 2025/07/25 | 発表テーマ | An International Survey on 'Good English' and Native-Speakerism among University Students | 会議名 | IAWE 26 | 主催者 | International Association of World Englishes | 学会区分 | 国際学会 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 共同 | 国際共著 | 国際共著 | 開催地名 | Giessen, Germany | 開催期間 | 2025/07/25~2025/07/27 | 発表者・共同発表者 | Enric Llurda, Júlia Calvet-Terré, Fateme Chahkandi, Adriana González, Ryo Mizukura, Tomasz Paciorkowski | |
2. |
2024/08/15 |
Process of deconstruction of nativespeakerist perspectives among Japanese university students in an internationalisation movement in a local city(AILA 2024 Kuala Lumpur Malaysia) |
発表年月日 | 2024/08/15 | 発表テーマ | Process of deconstruction of nativespeakerist perspectives among Japanese university students in an internationalisation movement in a local city | 会議名 | AILA 2024 Kuala Lumpur Malaysia | 主催者 | AILA | 学会区分 | 国際学会 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 単独 | 開催地名 | Kuala Lumpur Malaysia | 開催期間 | 2024/08/12~2024/08/16 | 発表者・共同発表者 | Ryo Mizukura | |
3. |
2024/08/15 |
Case Studies of Japanese University Students with Diverse Learning Backgrounds: Different Appropriation Processes in English-only Learning Environments(AILA 2024 Kuala Lumpur Malaysia) |
発表年月日 | 2024/08/15 | 発表テーマ | Case Studies of Japanese University Students with Diverse Learning Backgrounds: Different Appropriation Processes in English-only Learning Environments | 会議名 | AILA 2024 Kuala Lumpur Malaysia | 主催者 | AILA | 学会区分 | 国際学会 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 共同 | 開催地名 | Kuala Lumpur Malaysia | 開催期間 | 2024/08/12~2024/08/16 | 発表者・共同発表者 | Ryo Mizukura, Takako Yoshida, Tetsushi Ohara | |
4. |
2022/11 |
English teaching goals by multilingual native and non-native teachers of English in Japan.(13th International Conference of English as a Lingua Franca) |
発表年月日 | 2022/11 | 発表テーマ | English teaching goals by multilingual native and non-native teachers of English in Japan. | 会議名 | 13th International Conference of English as a Lingua Franca | 学会区分 | 国際学会 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 共同 | 国名 | 台湾 | 開催地名 | Tainan | 発表者・共同発表者 | Ryo Mizukura, Enric Llurda | |
5. |
2022/09 |
Language teachers’ identity: Exploring the conflict between nativespeakerism and translingualism(IAM L3 CONFERENCE ZAGREB 2022 The 12th International Conference on Third Language Acquisition and Multilingualism) |
発表年月日 | 2022/09 | 発表テーマ | Language teachers’ identity: Exploring the conflict between nativespeakerism and translingualism | 会議名 | IAM L3 CONFERENCE ZAGREB 2022 The 12th International Conference on Third Language Acquisition and Multilingualism | 主催者 | IAM L3 | 学会区分 | 国際学会 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 共同 | 国名 | クロアチア | 開催地名 | Zagreb | 発表者・共同発表者 | Ryo Mizukura, Enric Llurda, Julia Calvet-Terré | |
6. |
2020/12 |
Translingual Language Practice of Japanese University Students in EMI Programs at Taiwanese University(JAAL in JACET 2020) |
発表年月日 | 2020/12 | 発表テーマ | Translingual Language Practice of Japanese University Students in EMI Programs at Taiwanese University | 会議名 | JAAL in JACET 2020 | 主催者 | JACET | 学会区分 | 国際学会 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 共同 | 発表者・共同発表者 | Ryo Mizukura, Kiyu Itoi | |
7. |
2019/11 |
Articulating the Role of the Self-Access Learning Center in a Translingual Environment(JASAL (The Japan Association for Self-Access Learning)) |
発表年月日 | 2019/11 | 発表テーマ | Articulating the Role of the Self-Access Learning Center in a Translingual Environment | 会議名 | JASAL (The Japan Association for Self-Access Learning) | 学会区分 | 全国学会 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 共同 | 発表者・共同発表者 | Tetsushi Ohara, Ryo Mizukura | |
8. |
2019/11 |
日本人英語教員が非母語話者として英語を教えることとは(明治大学教育会) |
発表年月日 | 2019/11 | 発表テーマ | 日本人英語教員が非母語話者として英語を教えることとは | 会議名 | 明治大学教育会 | 学会区分 | 研究会・シンポジウム等 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 単独 | 発表者・共同発表者 | 水倉 亮 | |
9. |
2018/04 |
Problems English learners face in multilingual groupwork(JALT Oita) |
発表年月日 | 2018/04 | 発表テーマ | Problems English learners face in multilingual groupwork | 会議名 | JALT Oita | 学会区分 | 地方学会 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 共同 | 発表者・共同発表者 | Tomoko Eto, Ryo Mizukura | |
10. |
2017/11 |
The trend towards content and language integrated learning: A crossroads of language, content and motivation(AP Conference) |
発表年月日 | 2017/11 | 発表テーマ | The trend towards content and language integrated learning: A crossroads of language, content and motivation | 会議名 | AP Conference | 学会区分 | 国際学会 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 共同 | 開催地名 | Ritsumeikan Asia Pacific University | 発表者・共同発表者 | Nicholas Medley, Lance Stilp, Ryo Mizukura | |
11. |
2013/11 |
スウェーデンおよび日本における教育実践の現状と課題(北ヨーロッパ学会) |
発表年月日 | 2013/11 | 発表テーマ | スウェーデンおよび日本における教育実践の現状と課題 | 会議名 | 北ヨーロッパ学会 | 学会区分 | 全国学会 | 発表形式 | 口頭(一般) | 単独共同区分 | 共同 | 発表者・共同発表者 | 水倉亮、中里裕美 | |
全件詳細非表示
|
全件詳細表示
|
5件表示
|
全件表示(11件)
|
|
■ 講師・講演
|
■ 所属学会
|
■ 担当経験のある科目
1. |
言語コミュニケーション研究特殊講義C(英語開講)(立教大学 大学院 異文化コミュニケーション研究科) |
期間 | 2025/04~ | 科目区分 | 大学院専門科目 | 科目名 | 言語コミュニケーション研究特殊講義C(英語開講) | 機関名 | 立教大学 大学院 異文化コミュニケーション研究科 | |
2. |
バイリンガリズムと言語接触(英語開講)(立教大学 大学院 異文化コミュニケーション研究科) |
期間 | 2025/09~ | 科目区分 | 大学院専門科目 | 科目名 | バイリンガリズムと言語接触(英語開講) | 機関名 | 立教大学 大学院 異文化コミュニケーション研究科 | |
3. |
英語科教育法 (教職課程)(横浜市立大学) |
期間 | 2023/04~ | 科目区分 | 学部専門科目 | 科目名 | 英語科教育法 (教職課程) | 機関名 | 横浜市立大学 | |
4. |
Sociology of education in Japan (英語開講科目:日本の教育に関する社会学)(横浜市立大学) |
期間 | 2024/04~ | 科目区分 | 学部教養科目 | 科目名 | Sociology of education in Japan (英語開講科目:日本の教育に関する社会学) | 機関名 | 横浜市立大学 | |
5. |
短期留学プログラム科目 事前・事後学習講座(明治大学) |
期間 | 2019/04~2021/03 | 科目区分 | その他 | 科目名 | 短期留学プログラム科目 事前・事後学習講座 | 機関名 | 明治大学 | |
6. |
グローバル人材育成科目 留学準備講座 「留学のススメ」(明治大学) |
期間 | 2020/04~2021/03 | 科目区分 | その他 | 科目名 | グローバル人材育成科目 留学準備講座 「留学のススメ」 | 機関名 | 明治大学 | |
7. |
交換留学準備プログラム(BASE) TOEFL対策講座(立命館アジア太平洋大学) |
期間 | 2016/09~2017/12 | 科目区分 | その他 | 科目名 | BASE Program TOEFL Preparation course | 機関名 | Ritsumeikan Asia Pacific University | |
8. |
英語コミュニケーションスキル(明治大学) |
期間 | 2019/09~2022/03 | 科目区分 | 学部教養科目 | 科目名 | English Communication Skills | 機関名 | Meiji University | |
9. |
必修英語科目 準中級、準上級 英語 A・B(立命館アジア太平洋大学) |
期間 | 2016/09~2019/03 | 科目区分 | 学部教養科目 | 科目名 | Compulsory English course, Pre-Intermediate English, Upper-Intermediate English A・B | 機関名 | Ristumeikan Aisa Pacific University | |
10. |
アカデミック英語 ライティング(明治大学) |
期間 | 2019/09~2021/03 | 科目区分 | 学部教養科目 | 科目名 | English Academic Writing | 機関名 | Meiji University | |
5件表示
|
全件表示(10件)
|
|
■ 資格・免許
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
|
■ 科研費研究者番号
|