English >>
ICU研究者情報データベース
TOPページ
(最終更新日:2025-05-19 14:17:19)
タムラ ミキ
TAMURA, Miki
田村 未希
所属
国際基督教大学教養学部 アーツ・サイエンス学科
職種
助教
■
学歴
1.
~2019/10
東京大学 文学(哲学) 博士課程修了 博士
学校種類区分
大学院
所在地
国内
学校・大学院名称
東京大学
学科・専攻名
文学(哲学)
課程区分
博士
修了区分
修了
最終学歴フラグ
最終学歴
学位取得年月日
2019/10/17
取得学位名
博士
取得方法区分
論文
取得学位分野名
文学 (哲学)
学位論文名
"存在と知―前期ハイデガーの解釈学的現象学―
最終学位フラグ
最終学位
2.
~2008/03
国際基督教大学 教養学部 卒業 学士
学校種類区分
大学
所在地
国内
学校・大学院名称
国際基督教大学
学部・研究科名称
教養学部
修了区分
卒業
学位取得年月日
2008/03/25
取得学位名
学士
取得方法区分
課程
全件詳細非表示
全件詳細表示
■
職歴
1.
2025/04~2028/03
国際基督教大学 教養学部 アーツ・サイエンス学科 助教
所属期間
2025/04/01~2028/03/31
勤務先
国際基督教大学
部署名
教養学部 アーツ・サイエンス学科
役職名
助教
2.
2020/07~2025/03
東京大学大学院人文社会系研究科 死生学・応用倫理センター 上廣死生学・応用倫理講座 特任助教
期間
2020/07~2025/03
勤務先
東京大学大学院人文社会系研究科
部署名
死生学・応用倫理センター 上廣死生学・応用倫理講座
国名
日本
役職名
特任助教
3.
2023/12~2024/03
国際基督教大学 教養学部 アーツ・サイエンス学科 大学非常勤講師
所属期間
2023/12/01~2024/03/31
勤務先
国際基督教大学
部署名
教養学部 アーツ・サイエンス学科
役職名
大学非常勤講師
4.
2021/11~2024/07
日本赤十字看護大学 看護学部 非常勤講師
期間
2021/11~2024/07
勤務先
日本赤十字看護大学
部署名
看護学部
国名
日本
役職名
非常勤講師
5.
2022/12~2023/03
国際基督教大学 教養学部 アーツ・サイエンス学科 大学非常勤講師
所属期間
2022/12/01~2023/03/31
勤務先
国際基督教大学
部署名
教養学部 アーツ・サイエンス学科
役職名
大学非常勤講師
6.
2015/04~2020/03
東京大学大学院人文社会系研究科 死生学・応用倫理センター 上廣死生学・応用倫理講座 研究員・ポスドク
期間
2015/04~2020/03
勤務先
東京大学大学院人文社会系研究科
部署名
死生学・応用倫理センター 上廣死生学・応用倫理講座
役職名
研究員・ポスドク
7.
2020/04~2022/03
慶應義塾大学 文学部 非常勤講師
期間
2020/04~2022/03
勤務先
慶應義塾大学
部署名
文学部
国名
日本
役職名
非常勤講師
8.
2018/09~2021/03
学習院大学 文学部哲学科 非常勤講師
期間
2018/09~2021/03
勤務先
学習院大学
部署名
文学部哲学科
国名
日本
役職名
非常勤講師
9.
2016/10~2020/03
東京医療学院大学 保健医療学部看護学科 非常勤講師
期間
2016/10~2020/03
勤務先
東京医療学院大学
部署名
保健医療学部看護学科
国名
日本
役職名
非常勤講師
10.
2012/01~2015/07
聖徳大学 生涯学習講座 非常勤講師
期間
2012/01~2015/07
勤務先
聖徳大学
部署名
生涯学習講座
国名
日本
役職名
非常勤講師
全件詳細非表示
全件詳細表示
5件表示
全件表示(10件)
■
現在の専門分野
哲学, 倫理学 (キーワード:哲学、ハイデガー、現象学、解釈学、臨床倫理)
■
主要学科目
哲学、倫理学
■
著書・論文歴
1.
著書
ACPの考え方と実践―エンドオブライフ・ケアの臨床倫理 87-94頁 (共著) 2024/03
言語種別
日本語
発行・発表の年月
2024/03
形態種別
単行本(学術書)
標題
ACPの考え方と実践―エンドオブライフ・ケアの臨床倫理
執筆形態
共著
掲載区分
国内
出版社・発行元
東京大学出版会
巻・号・頁
87-94頁
担当範囲
田村未希:「9章 ケアの現象学の視点から―とくにハイデガーに着目して」(pp.87–94)
著者・共著者
会田薫子編著
2.
著書
モナドから現存在へ : 酒井潔教授退職記念献呈論集 320-337頁 (共著) 2022
言語種別
日本語
発行・発表の年月
2022
形態種別
単行本(学術書)
標題
モナドから現存在へ : 酒井潔教授退職記念献呈論集
執筆形態
共著
掲載区分
国内
出版社・発行元
作品者
巻・号・頁
320-337頁
担当範囲
田村未希「個体と知の根拠―ハイデガーにおける解釈学的状況の問題」(pp.320–337)
著者・共著者
陶久明日香, 長綱啓典, 渡邉和典編著
3.
著書
ハイデガー事典 (共著) 2021/06
言語種別
日本語
発行・発表の年月
2021/06
形態種別
単行本(学術書)
標題
ハイデガー事典
執筆形態
共著
掲載区分
国内
出版社・発行元
昭和堂
担当範囲
歴史学、自然科学、プレゼンツの項目
著者・共著者
ハイデガー・フォーラム編
4.
著書
問いと答え―ハイデガーについて 31-42頁 (共著) 2017/11
言語種別
日本語
発行・発表の年月
2017/11
形態種別
単行本(学術書)
標題
問いと答え―ハイデガーについて
執筆形態
共訳
掲載区分
国内
出版社・発行元
法政大学出版局
巻・号・頁
31-42頁
担当範囲
田村未希訳「フッサールとハイデガー」pp. 31–42
著者・共著者
齋藤元紀, 陶久明日香, 関口浩, 渡辺和典 監訳
原著者
ギュンター・フィガール
5.
論文
解釈と実存―ハイデガーにおける「解釈学的状況」の問題 聖徳大学言語文化研究所 論叢 (22),145-169頁 (単著) 2015
言語種別
日本語
発行・発表の年月
2015
形態種別
研究論文(大学,研究機関紀要)
標題
解釈と実存―ハイデガーにおける「解釈学的状況」の問題
執筆形態
単著
掲載誌名
聖徳大学言語文化研究所 論叢
掲載区分
国内
巻・号・頁
(22),145-169頁
担当区分
筆頭著者
著者・共著者
田村未希
6.
論文
ハイデガーの学問論 : 「存在の問い」と学問の基礎付けの問題 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部哲学研究室 論集 (32),90-103頁 (単著) 2014
言語種別
日本語
発行・発表の年月
2014
形態種別
研究論文(大学,研究機関紀要)
査読
査読あり
標題
ハイデガーの学問論 : 「存在の問い」と学問の基礎付けの問題
執筆形態
単著
掲載誌名
東京大学大学院人文社会系研究科・文学部哲学研究室 論集
掲載区分
国内
巻・号・頁
(32),90-103頁
担当区分
筆頭著者
著者・共著者
田村未希
7.
論文
Authenticity of Dasein in Heidegger’s
Being and Time
The Proceedings of the 7th BESETO Conference of Philosophy 341-349頁 (単著) 2013
言語種別
日本語
発行・発表の年月
2013
形態種別
研究論文(国際会議プロシーディングス)
標題
Authenticity of Dasein in Heidegger’s
Being and Time
執筆形態
単著
掲載誌名
The Proceedings of the 7th BESETO Conference of Philosophy
掲載区分
国外
巻・号・頁
341-349頁
担当区分
筆頭著者
著者・共著者
TAMURA, Miki
8.
論文
Heidegger’s Hermeneutics: His Methodology of “Formal Indication” in His Early Freiburg Lectures 278-284頁 (単著) 2013
言語種別
日本語
発行・発表の年月
2013
形態種別
研究論文(国際会議プロシーディングス)
標題
Heidegger’s Hermeneutics: His Methodology of “Formal Indication” in His Early Freiburg Lectures
執筆形態
単著
掲載区分
国外
巻・号・頁
278-284頁
担当区分
筆頭著者
著者・共著者
TAMURA, Miki
9.
論文
『存在と時間』における決意性と歴史性について (31),146-159頁 (単著) 2013
言語種別
日本語
発行・発表の年月
2013
形態種別
研究論文(大学,研究機関紀要)
査読
査読あり
標題
『存在と時間』における決意性と歴史性について
執筆形態
単著
掲載区分
国内
巻・号・頁
(31),146-159頁
著者・共著者
田村未希
10.
論文
前期ハイデガーの方法概念―初期フライブルク講義における「歴史性を理解する」という課題と方法論形成について― (29),133-140頁 (単著) 2013
言語種別
日本語
発行・発表の年月
2013
形態種別
研究論文(学術雑誌)
査読
査読あり
標題
前期ハイデガーの方法概念―初期フライブルク講義における「歴史性を理解する」という課題と方法論形成について―
執筆形態
単著
掲載区分
国内
巻・号・頁
(29),133-140頁
担当区分
筆頭著者
著者・共著者
田村未希
11.
論文
Comparative philosophy and the problematic of interpretive context Papers from the 2012 University of Tokyo – University of Hawai’i Summer Residential Institute in Comparative Philosophy ( UTCP Uehiro Booklet 1) 221-231頁 (単著) 2012
言語種別
日本語
発行・発表の年月
2012
形態種別
研究論文(その他学術会議資料等)
標題
Comparative philosophy and the problematic of interpretive context
執筆形態
単著
掲載誌名
Papers from the 2012 University of Tokyo – University of Hawai’i Summer Residential Institute in Comparative Philosophy ( UTCP Uehiro Booklet 1)
掲載区分
国内
巻・号・頁
221-231頁
担当区分
筆頭著者
著者・共著者
TAMURA, Miki
12.
論文
On the Existential Concept of Truth in Early Heidegger The Proceedings of the 6th BESETO Conference of Philosophy (単著) 2012
言語種別
日本語
発行・発表の年月
2012
形態種別
研究論文(国際会議プロシーディングス)
標題
On the Existential Concept of Truth in Early Heidegger
執筆形態
単著
掲載誌名
The Proceedings of the 6th BESETO Conference of Philosophy
掲載区分
国内
担当区分
筆頭著者
著者・共著者
TAMURA, Miki
13.
論文
前期ハイデガーにおける真理論の射程 東京大学人文社会系研究科哲学研究室 論集 (30),146-159頁 (単著) 2012
言語種別
日本語
発行・発表の年月
2012
形態種別
研究論文(大学,研究機関紀要)
査読
査読あり
標題
前期ハイデガーにおける真理論の射程
執筆形態
単著
掲載誌名
東京大学人文社会系研究科哲学研究室 論集
掲載区分
国内
巻・号・頁
(30),146-159頁
担当区分
筆頭著者
著者・共著者
TAMURA, Miki
全件詳細非表示
全件詳細表示
5件表示
全件表示(13件)
■
学会発表
1.
2023/10/18
The Phenomenological Conception of Empathy: The Significance of Mood(the International Conference “Exploring New Dimensions of Empathy and Care Ethics: Cross-cultural and Cross-field Dialogues”)
発表年月日
2023/10/18
発表テーマ
The Phenomenological Conception of Empathy: The Significance of Mood
会議名
the International Conference “Exploring New Dimensions of Empathy and Care Ethics: Cross-cultural and Cross-field Dialogues”
主催者
Uehiro Division, Center for Death &Life Studies and Practical Ethics, Graduate School of Humanities and Sociology, The University of Tokyo
学会区分
国際学会
発表形式
口頭(一般)
単独共同区分
単独
国名
日本
開催地名
Tokyo
開催期間
2023/10/16~2023/10/18
発表者・共同発表者
TAMURA, Miki
2.
2022/05/25
ハイデガーの「死」の概念と他者理解の問題―ケアの現象学に向けて(臨床死生学・倫理学研究会)
発表年月日
2022/05/25
発表テーマ
ハイデガーの「死」の概念と他者理解の問題―ケアの現象学に向けて
会議名
臨床死生学・倫理学研究会
主催者
東京大学大学院人文社会型研究科 死生学・応用倫理センター 上廣死生学・応用倫理講座
学会区分
研究会・シンポジウム等
発表形式
口頭(一般)
単独共同区分
単独
国名
日本
開催地名
東京
発表者・共同発表者
田村未希
3.
2021/10/30
ハイデガーにおける個体化と知の問題(哲学会(東京大学) 第六十回研究発表大会)
発表年月日
2021/10/30
発表テーマ
ハイデガーにおける個体化と知の問題
会議名
哲学会(東京大学) 第六十回研究発表大会
主催者
東京大学 哲学研究室
学会区分
全国学会
発表形式
口頭(一般)
単独共同区分
単独
国名
日本
開催地名
東京
開催期間
2021/10/30~2021/10/31
発表者・共同発表者
田村未希
4.
2020/01/20
死と歴史性の問題―ハイデガーが提起する問題を手引きとして―(京都ヘーゲル讀書會 平成三十一年度 冬期研究例會)
発表年月日
2020/01/20
発表テーマ
死と歴史性の問題―ハイデガーが提起する問題を手引きとして―
会議名
京都ヘーゲル讀書會 平成三十一年度 冬期研究例會
主催者
京都ヘーゲル讀書會
学会区分
全国学会
発表形式
口頭(一般)
単独共同区分
単独
国名
日本
開催地名
京都
開催期間
2020/01/12~2020/01/12
発表者・共同発表者
田村未希
5.
2018/03/03
循環と破壊―前期ハイデガーの解釈学的方法について(ICU哲学研究会 第11回研究会)
発表年月日
2018/03/03
発表テーマ
循環と破壊―前期ハイデガーの解釈学的方法について
会議名
ICU哲学研究会 第11回研究会
主催者
ICU哲学研究会
学会区分
全国学会
発表形式
口頭(一般)
単独共同区分
単独
国名
日本
開催地名
東京
6.
2017/05/20
歴史主義とハイデガー―初期ハイデガーにおける真理論の端緒―(日本哲学会 第76回大会)
発表年月日
2017/05/20
発表テーマ
歴史主義とハイデガー―初期ハイデガーにおける真理論の端緒―
会議名
日本哲学会 第76回大会
主催者
日本哲学会
学会区分
全国学会
発表形式
口頭(一般)
単独共同区分
単独
国名
日本
開催地名
東京
開催期間
2017/05/19~2017/05/22
発表者・共同発表者
田村未希
7.
2016/05/11
ハイデガーを手がかりとした現象学的看護論の展開可能性(臨床死生学・倫理学研究会)
発表年月日
2016/05/11
発表テーマ
ハイデガーを手がかりとした現象学的看護論の展開可能性
会議名
臨床死生学・倫理学研究会
主催者
東京大学 死生学・応用倫理センター 上廣死生学・応用倫理講座
学会区分
研究会・シンポジウム等
発表形式
口頭(一般)
単独共同区分
単独
国名
日本
開催地名
東京
発表者・共同発表者
田村未希
8.
2016/04/23
初期から中期に至るハイデガーの真理論の変遷―「理念的なもの」と「実在的なもの」を巡る問題を手引きとして―(2016年度カントアーベント)
発表年月日
2016/04/23
発表テーマ
初期から中期に至るハイデガーの真理論の変遷―「理念的なもの」と「実在的なもの」を巡る問題を手引きとして―
会議名
2016年度カントアーベント
主催者
哲学会(東京大学哲学研究室)
学会区分
全国学会
発表形式
口頭(一般)
単独共同区分
単独
国名
日本
開催地名
東京
9.
2016/03
書評 景山洋平『出来事と自己変容―ハイデガー哲学の構造と生成における自己性の問題』創文社(2015 年)(合評会 景山洋平(東京大学)『出来事と自己変容―ハイデガー哲学の構造と生成における自己性の問題』創文社(2015 年))
発表年月日
2016/03
発表テーマ
書評 景山洋平『出来事と自己変容―ハイデガー哲学の構造と生成における自己性の問題』創文社(2015 年)
会議名
合評会 景山洋平(東京大学)『出来事と自己変容―ハイデガー哲学の構造と生成における自己性の問題』創文社(2015 年)
主催者
東京大学大学院総合文化研究科 共生のための国際哲学研究センター 上廣共生哲学寄附研究部門「共生のための障害の哲学」
学会区分
研究会・シンポジウム等
発表形式
その他
単独共同区分
単独
国名
日本
開催地名
東京
発表者・共同発表者
田村未希
10.
2014/06
学問と解釈―ハイデガーにおける「解釈学的状況」の問題―(実存思想協会 第30回大会)
発表年月日
2014/06
発表テーマ
学問と解釈―ハイデガーにおける「解釈学的状況」の問題―
会議名
実存思想協会 第30回大会
主催者
実存思想協会
学会区分
全国学会
発表形式
口頭(一般)
単独共同区分
単独
国名
日本
開催地名
仙台
発表者・共同発表者
田村未希
11.
2013/10
Heidegger’s Hermeneutics: His Methodology of “Formal Indication” in His Early Freiburg Lectures(The 8th BESETO Conference of Philosophy)
発表年月日
2013/10
発表テーマ
Heidegger’s Hermeneutics: His Methodology of “Formal Indication” in His Early Freiburg Lectures
会議名
The 8th BESETO Conference of Philosophy
主催者
BESETO Conference of Philosophy
学会区分
国際学会
発表形式
口頭(一般)
単独共同区分
単独
国名
中華人民共和国
開催地名
Beijing
発表者・共同発表者
TAMURA, Miki
12.
2013/01
Authenticity of Dasein in Heidegger’s
Being and Time
(The 7th BESETO Conference of Philosophy: Philosophy in Its Place and Time)
発表年月日
2013/01
発表テーマ
Authenticity of Dasein in Heidegger’s
Being and Time
会議名
The 7th BESETO Conference of Philosophy: Philosophy in Its Place and Time
主催者
BESETO Conference of Philosophy
学会区分
国際学会
発表形式
口頭(一般)
単独共同区分
単独
国名
大韓民国
開催地名
Seoul
発表者・共同発表者
TAMURA, Miki
13.
2013/01
真理の基準を問うことについて―前期ハイデガーにおける学問と真理の問題―(京都ヘーゲル読書会 平成二十四年度 冬期研究例会)
発表年月日
2013/01
発表テーマ
真理の基準を問うことについて―前期ハイデガーにおける学問と真理の問題―
会議名
京都ヘーゲル読書会 平成二十四年度 冬期研究例会
主催者
京都ヘーゲル読書会
学会区分
全国学会
発表形式
口頭(一般)
単独共同区分
単独
国名
日本
開催地名
京都
14.
2012/11
前期ハイデガーの方法概念―初期フライブルク講義における「歴史性を理解する」という課題と方法論形成について―(日本現象学会 第34回 研究大会)
発表年月日
2012/11
発表テーマ
前期ハイデガーの方法概念―初期フライブルク講義における「歴史性を理解する」という課題と方法論形成について―
会議名
日本現象学会 第34回 研究大会
主催者
日本現象学会
学会区分
全国学会
発表形式
口頭(一般)
単独共同区分
単独
国名
日本
開催地名
仙台
15.
2012/08
Understandings of Human Nature: Heidegger and Confucius(University of Tokyo – University of Hawai’i Summer Residential Institute in Comparative Philosophy)
発表年月日
2012/08
発表テーマ
Understandings of Human Nature: Heidegger and Confucius
会議名
University of Tokyo – University of Hawai’i Summer Residential Institute in Comparative Philosophy
主催者
The University of Tokyo Center for Philosophy
学会区分
研究会・シンポジウム等
発表形式
口頭(一般)
単独共同区分
単独
国名
アメリカ合衆国
開催地名
ハワイ
16.
2012/01
On the Existential Concept of Truth in Early Heidegger(The 6th BESETO Conference of Philosophy: Emotion and Reason on Life and Death)
発表年月日
2012/01
発表テーマ
On the Existential Concept of Truth in Early Heidegger
会議名
The 6th BESETO Conference of Philosophy: Emotion and Reason on Life and Death
主催者
BESETO Conference of Philosophy
学会区分
国際学会
発表形式
口頭(一般)
単独共同区分
単独
国名
日本
開催地名
東京
17.
2010/06
テキストと実存―ハイデガー著「カール・ヤスパース『世界観の心理学』への書評」を手がかりとして―(学習院大学西洋哲学研究会(三宅アーベント))
発表年月日
2010/06
発表テーマ
テキストと実存―ハイデガー著「カール・ヤスパース『世界観の心理学』への書評」を手がかりとして―
会議名
学習院大学西洋哲学研究会(三宅アーベント)
主催者
学習院大学 哲学研究室
学会区分
研究会・シンポジウム等
発表形式
口頭(一般)
単独共同区分
単独
国名
日本
開催地名
東京
全件詳細非表示
全件詳細表示
5件表示
全件表示(17件)
■
講師・講演
1.
2023/05/25
真の共感を求めて(東京)
発表年月日
2023/05/25
発表テーマ
真の共感を求めて
会議名
C-Week 早朝礼拝
主催者
国際基督教大学 C-Week実行委員会
国名
日本
開催地名
東京
会議区分
その他
講演区分
その他
単独共同区分
単独
2.
2013/10
ハイデガーの解釈学的現象学—知の地平性の問題をめぐって—(千葉)
発表年月日
2013/10
発表テーマ
ハイデガーの解釈学的現象学—知の地平性の問題をめぐって—
会議名
聖徳大学言語文化研究所 公開講演会
主催者
聖徳大学言語文化研究所
国名
日本
開催地名
千葉
会議区分
国内会議
講演区分
講師
単独共同区分
単独
招待講演
招待講演
全件詳細非表示
全件詳細表示
■
所属学会
1.
2017~
日本哲学会
所属期間
2017~
所属学会名
日本哲学会
会員種別
会員
学会区分
国内学会
2.
2016/04~
哲学会(東京大学)
所属期間
2016/04~
所属学会名
哲学会(東京大学)
会員種別
会員
学会区分
国内学会
3.
2021
∟
会計監査
所属期間
2021
所属学会名
哲学会(東京大学)
会員種別
会員
学会区分
国内学会
4.
2015/04~
ハイデガー・フォーラム
所属期間
2015/04~
所属学会名
ハイデガー・フォーラム
会員種別
会員
学会区分
国内学会
5.
2021/04~
∟
実行委員
所属期間
2021/04~
所属学会名
ハイデガー・フォーラム
会員種別
会員
学会区分
国内学会
6.
2021/09~2023/09
∟
会計
所属期間
2021/09~2023/09
所属学会名
ハイデガー・フォーラム
会員種別
会員
学会区分
国内学会
7.
2015
日本哲学系諸学会連合(JFPS)
所属期間
2015
所属学会名
日本哲学系諸学会連合(JFPS)
会員種別
会員
学会区分
国内学会
8.
2015/04~2020/04
∟
事務局 補佐
所属期間
2015/04~2020/04
所属学会名
日本哲学系諸学会連合(JFPS)
会員種別
会員
学会区分
国内学会
9.
2012~
日本現象学会
所属期間
2012~
所属学会名
日本現象学会
会員種別
会員
学会区分
国内学会
10.
2011/09~
実存思想協会
所属期間
2011/09~
所属学会名
実存思想協会
会員種別
会員
学会区分
国内学会
11.
2011/09~2013/08
∟
事務局専従
所属期間
2011/09~2013/08
所属学会名
実存思想協会
会員種別
会員
学会区分
国内学会
12.
2013/09
∟
幹事
所属期間
2013/09
所属学会名
実存思想協会
会員種別
会員
学会区分
国内学会
13.
2010~
ICU哲学研究会
所属期間
2010~
所属学会名
ICU哲学研究会
会員種別
会員
学会区分
国内学会
14.
2009~
京都ヘーゲル読書会
所属期間
2009~
所属学会名
京都ヘーゲル読書会
会員種別
会員
学会区分
国内学会
15.
2023/07~
∟
幹事
所属期間
2023/07~
所属学会名
京都ヘーゲル読書会
会員種別
会員
学会区分
国内学会
全件詳細非表示
全件詳細表示
5件表示
全件表示(15件)
■
授業科目
1.
近代道徳哲学
授業科目名
近代道徳哲学
配当期区分
前期
対象種別
学部
2.
現代哲学史研究
授業科目名
現代哲学史研究
配当期区分
前期
対象種別
学部
3.
後期近代哲学史
授業科目名
後期近代哲学史
配当期区分
後期
対象種別
学部
4.
倫理学の世界
授業科目名
倫理学の世界
配当期区分
前期
対象種別
学部
5.
倫理学概論
授業科目名
倫理学概論
配当期区分
後期
対象種別
学部
全件詳細非表示
全件詳細表示
■
受賞学術賞
1.
2022/03
ICU哲学研究会 ICU哲学研究会 奨励賞 (博士論文「存在と知―前期ハイデガーの解釈学的現象学」)
受賞年月
2022/03
国内外別
国内
授与機関名
ICU哲学研究会
受賞学術賞名
ICU哲学研究会 奨励賞
タイトル
博士論文「存在と知―前期ハイデガーの解釈学的現象学」
受賞区分
国内学会・会議・シンポジウム等の賞
全件詳細非表示
全件詳細表示
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2013/04~2014/03
ハイデガーの解釈学的方法とその現代的展開の研究 科学研究費・特別研究員奨励費 課題番号13J10181
研究期間
2013/04~2014/03
研究課題
ハイデガーの解釈学的方法とその現代的展開の研究
実施形態
科学研究費補助金
研究委託元等の名称
日本学術振興会
研究種目名
科学研究費・特別研究員奨励費 課題番号13J10181
研究機関
東京大学
代表分担区分
研究代表者
研究者・共同研究者
田村未希
代表者
田村未希
全件詳細非表示
全件詳細表示
■
researchmap会員ID
B000367551
■
科研費研究者番号
00860743