photo
    (最終更新日:2025-08-11 09:03:06)
  カジガヤ, タケシ   KAJIGAYA, Takeshi
  梶ヶ谷 毅
   所属   国際基督教大学教養学部 リベラルアーツ英語プログラム(ELA)
   職種   特任講師
■ 学歴
1. 2012/09~2014/08 University of Hawaii at Manoa 修士課程修了 M.A.
2. 2008/04~2012/03 東北大学 文学部人文社会学科(文化人類学) 卒業 B.A.
全件詳細表示
■ 職歴
1. 2022/09~2027/08 国際基督教大学 教養学部 リベラルアーツ英語プログラム 特任講師
2. 2017/04~2019/05 立教大学 英語ディスカッションセンター 講師
3. 2014/09~2016/07 English language instructor/Level coordinator, Chongqing University School of Foreign Languages and Cultures, China
全件詳細表示
■ 現在の専門分野
外国語教育, 応用言語学 (キーワード:応用言語学、批判的言語教育、言語政策) 
■ 著書・論文歴
1. 論文  Slogans as a policy distractor: A case of ‘washback’ discourse in English language testing reforms in Japan Current Issues in Language Planning 26(3),pp.438-461 (共著) 2024Link
2. 論文  On pedagogical applications of World Englishes: Stumbling blocks, stepping stones, and usefulness of boundaries in ELT International Encyclopedia of Education (Fourth Edition) pp.825-836 (共著) 2023Link
3. 論文  Illuminating language users in the discourse of linguistic diversity: Toward justice-informed language education Educational Linguistics  (共著) 2022/12Link
4. 論文  Education policy, neoliberalism, and leadership practice: A critical analysis. Canadian Journal of Education 44(1),pp.vi-viii (単著) 2021
5. 論文  Integrating the intercultural in discussion class: An experimental attempt. New Directions in Teaching and Learning English Discussion 7,pp.133-141 (単著) 2019
全件詳細表示
全件表示(8件)
■ 学会発表
1. 2025/08/10 英語教育改革における「切り札」幻想 ―小学校英語,授業は英語で,入試政策―(全国英語教育学会(JASELE)第50回記念埼玉研究大会)
2. 2025/08/10 学習指導要領の曖昧な効力をめぐる 批判的実在論的考察 ──「授業は英語で」政策を例にして──(全国英語教育学会(JASELE)第50回記念埼玉研究大会)
3. 2025/08/08 「正当」な学術への問い—「中途半端」な自分の経験から(第3回 批判的言語教育(CCBI)国際シンポジウム)
4. 2025/03/02 中学校「授業は英語で」政策の伝達・解釈過程と実践に関する考察 ―批判的実在論の立場から―(第11回言語文化教育研究学会)
5. 2025/01/11 Educating about the Diversity of English and English Speakers: Documentary Film Making(The 2025 MLA [Modern Language Association] Annual Convention)
全件詳細表示
全件表示(14件)
■ 所属学会
1. 2020~ 全国語学教育学会
2. 2019~ American Anthropological Association
3. 2019~ American Association for Applied Linguistics
4. 2019~ TESOL International Association
全件詳細表示
■ 担当経験のある科目
1. English Discussion(立教大学)
2. リベラルアーツ英語教育プログラム(精読と英文構成法)(国際基督教大学)
3. Listening and Speaking (first year students)(重慶大学)
4. Public Speaking in English(重慶大学)
■ 資格・免許
1. 2012/03/31 高等学校教諭一種免許状(外国語:英語)(失効)
2. 2017/11/01 実用英語技能検定一級(オーストラリア大使賞)
3. 2024/09/01 高等学校教諭一種免許状(外国語:英語)
全件詳細表示
■ 受賞学術賞
1. 2021 Institute of Asian Research, The University of British Columbia Institute of Asian Research Fellowships
2. 2014 University of Hawaiʻi at Mānoa Graduate Student Organization Grant
3. 2013 East-West Center Edison H. and Sallie Y. Miyawaki Fellowships
全件詳細表示
■ 研究課題・受託研究・科研費
1.   日本の公立中学校における「授業は英語で」政策:その成立過程と実践 基盤研究(C)(一般) (キーワード:「授業は英語で」政策、中学校、学習指導要領、外国語教育政策)
2.   日本の公立中学校における「授業は英語で」政策:その成立過程と実践 その他の補助金・助成金 
全件詳細表示
■ 社会における活動
1. 2017 NNEST (non-native English speaking teachers) of the month blog
全件詳細表示
■ メールアドレス
  kyoin_mail